
コメント

ママリ
上の子は4ヶ月まで2〜3時間おきに起きてました😅
長く寝る子は朝まで寝るそうですが、性格によりますよね💦

はじめてのママリ🔰
1ヶ月半ごろからそのくらいの時間に寝たら3-4時に起きてきてミルク飲んでまたすぐ寝て6-8時まで寝てくれます。深夜だけは寝ぐずり無いです🥺
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ寝てくれますね😳😳😳
- 9月14日

🍖
上の子は3時間おきにミルクを飲み、愚図るので抱っこで寝かしつけていましたが
下の子は今のところ夜は寝ぐずりありません!
20時ごろに寝ると次は2時、その次は5時、という感じのリズムが出来てきました😄
-
はじめてのママリ🔰
寝ぐずりないと助かりますよね😭
はやくリズムができてほしいです🥺- 9月14日

あー
その時間に寝ると24:00前に起きます!
夜中起きた時はミルクあげたらコロッと寝ます。。
-
はじめてのママリ🔰
やはりその時間に一度起きますよね🐣
- 9月14日

y.j.n.mik
凄く早寝ですね!
うちは、早くても21時とかになってました💧
新生児期に4時からギャン泣きするので色々調べまくって、
その通りでは無く我が家の生活内でできる範囲で沿った感じですが
18時位から徐々に暗くして
寝なくても20時には電気を消す
(常夜灯でしたが)
遮光カーテンをする
朝の7-8時には起こす
のを一日やったら翌日から、すっかり夜は寝て、日が昇る前からのギャン泣きも終わりました!
後は、ネット記事で見たんですけど、
あかちゃんが1番よく寝るのは、寝付いてから5時間くらいだから
その時間帯をどこにもってくるのか…
って言う内容でした。
(あまり詳細読んでませんけど)
長く寝られるようになれば関係ないのかな?とも思いますけど、、
そういうのが当てはまる時期とかお子さんも居るのかなー
と、思ったりもしました。
うちは、たまたま
2ヶ月後半頃に指しゃぶりができるようになったと同日に兄と甥っ子に2度ほど寝かしつけしてもらって、
それが“添い寝”と“バウンサー”だったんですよね。
そこで、1人で寝付く感じを覚えたのか翌日から、おしゃぶりや添い寝で寝られる事が出始めて、
夜中、ちょっと起きそうになってもちゅっちゅしてまた寝てたり
夜は横で寝てれば安心するようで
指しゃぶりしながら寝付くようになりました。
日中は、甘えたかったり、睡眠が十分取れてないと寝付きにくくて泣いて抱っこを求めて来てますけど😊
まぁ、それも毎回じゃなければ体力的に付き合えるし可愛いですけどね(笑)
そんな感じで、夜中も授乳したらコテン!って寝ますね。
あかちゃん時期は、起きるのと寝るのとのスイッチ(脳の切り替え)が下手って聞きました。
あまり質問に沿ってませんけど…
もう少ししたら落ち着いて来てくれるかも??しれませんよ
私も、睡眠やミルクは悩みまくって
ネットを検索しあさりました(笑)💦
試せるものを選んで試して効果有ったので、
ママリさんも自分のあかちゃんや生活にあった方法を見つかると良いですね😊
今は大変だと思いますけど、
(1ヶ月しか違わないですけど)既にあの頃のあかちゃんにまた会いたいな〜
なんて思ったりもします(笑)
休める時に休んで、無理なく育児してくださいね🍀

はじめてのママリ🔰
とても参考になるお話ばかりありがとうございます😭
なるほどだから3時からあまに寝てくれないのですね、🥺
わたしも18時くらいからギャン泣きがあったので19時30からもう寝させていました🥺
この話を参考に頑張ります😍🥺
本当にありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
やっぱりまだ時間かかりそうです🥺