![カラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金の計算方法について、給料の締日や繰越分は影響するでしょうか?
出産手当金の計算方法について
調べたら
支給開始日の以前12カ月間の各標準報酬月額を平均した額÷30日×(2/3)
とのことで、私の勤め先の給料の締日は月末で振り込みは翌日20日です。
例えば2月いっぱいで3月から産休に入るとしたら昨年2月〆、3月20日に貰った給料〜翌年2月〆、3月20日に貰える給料での計算でしょうか。
別パターンで3月に1週や2週だけ働いたとしたら月が繰越でこの3月の給料分も平均計算に入れられてしまうのでしょうか?そうしますと平均額が下がってしまうので損してしまいますよね?
わかる方教えて頂けましたら嬉しいです。
- カラー(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産手当は12ヶ月の「給与」ではなく、「標準報酬月額」なので、3月に働いた日数では変わらないと思います!
標準報酬月額は、ご自身の加入している健保のサイトから月額表が見れるので、毎月控除される社会保険料と照らし合わせて、標準報酬月額を確認できます🙂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産手当は出勤日数は基本的には関係ありません、標準報酬月額で計算されます!
簡単に言えば質問者さんの給料から引かれる厚生年金から手当金計算できます!
-
カラー
ありがとうございます。
自分の明細を見て調べてみようと思います!- 9月14日
カラー
ありがとうございます!
そうなんですね!
逆に言うと今更少し残業などしても標準報酬月額が上がるほど数ヶ月収入があがらないと手当て金が増えることはないということですよね😭
育児休業給付金も同じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね😣標準報酬月額は基本4〜6月の給与で決まるので、そこ以外は残業では変わらないです😭
育児休業給付金は、産休前6ヶ月の給与で決まるので、こちらは残業で手当増えます!
カラー
ありがとうございます
お金の計算難しいですね。
あんまり無理して働いてしまうと保育料が上がってしまうのかなとか考えたり頭がグルグルになってます。