※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第一子生後6ヶ月で第2子を妊娠するタイミングについて相談です。高齢出産で早めに計画中。排卵は不明。リスクや経験を知りたいです。

【第一子生後6ヶ月で第2子を妊娠するタイミングについて(高齢出産)】

昨日で6ヶ月になった娘がいます。
年齢が世間で言われる高齢出産になるため早めに2人目を計画しています。

完母の授乳中ですが、先月生理が来ました。排卵しているかはまだわかりません。

ネットだと、
「分娩後6ヶ月以内の妊娠、分娩から分娩の期間を18ヶ月以内となること」を避けること
と書いていたりして、母体の危険性や胎児へのリスクがかかれていました。

高齢出産の年齢での、下の子が6ヶ月あたりで妊娠された方、どうでしたか?

またみなさん自分がその立場になったらどうしますか?

良ければ教えてください*

コメント

はじめてのママリ🔰

あくまで目安であって、そのような方もたくさんいますよ😊

ママリ

生後3ヶ月で妊娠しましたよ。
上の子とぎりぎり1歳0ヶ月差です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!すごいです!!育児に出産に本当にお疲れ様です!!
    お医者さんに分娩時リスクがありますなど言われたりしなかったですか?🥺

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    分娩時リスクはありませんでしたが本当におすすめしません、、🥲

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!?やっぱり幼い上の子の育児と妊娠が大変ですか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考におすすめしない理由を教えてもらえたら嬉しいです😭

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    月齢差が近ければ近いほど大変と思いますね、、
    まず1歳すぎてれば離乳食も完了期になるので味薄めにすればほぼ大人と同様の食事で大丈夫ですが悪阻真っ只中に大人の分と子供の手間のかかる離乳食を準備するのはかなりしんどいです。キッチンに長時間立っているのは結構しんどいです。
    そしてまだまだ歩けない子供を抱っこ紐で歩くのが難しくなることですね。経産婦だとお腹出てくるのも早いので安定期に入った頃には既に抱っこ紐はきつかったですしお腹の子も心配なのでつける頻度はかなり減りました。ベビーカーでの移動が基本になりましたがぐずったときにすぐに抱っこ紐に切り替えられないのは結構しんどいです。
    そして今はきっと寝ていることが多くまだあまりハイハイとかもしないかもしれませんが、ハイハイして色んな物を触ったりあけたりするようになります。今以上に目を話せなくなります。コードを抜いてみたり畳んだタオルを散らかしたり、これが悪阻や体調不良と重なったときにダメだよと怒っても分かるわけないので楽しんで永遠にいたずらしてます。しんどいとき1人目なら横になって寝れていましたが2人目で、言葉が通じない相手には何言っても無駄なので本当に大変です。
    簡単にだとこんなかんじですかね🥲

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    妊娠したら抱っこどうすればいいんだ!?と思ってたんですがやはりそうなりますよね😭
    他にも色々と、、、妊娠中は何もしなくてもしんどかったりするのにそれプラスとなると本当に大変ですよね😭
    旦那さんともしっかり話し合ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    早々に抱っこ紐はきつくなります、、
    ウエストしめれてもお腹出てるので子供がしんどそうなのもありますしね😭
    ただでさえ妊娠中に重いもの持つのは〜とか気にされる方も多いので歩ける子ならまだしも抱っこしか手段がないならせざるを得ないですからね😭しんどさはかなりあります、よく話し合って想像してからの方がいいと思います😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭日々お疲れ様です。。
    はい、いろんな方の意見を聞かせてもらえてるので、話し合ってみますね🥺
    ありがとうございます*

    • 9月13日
まみ

ちょっと求めている回答と違っているかと思うのですが…。
私も高齢出産になるので、二人目を早めに!と思っていました。
ところが、一人目が帝王切開だったため、一年間は妊娠しないでとのことだったので、一年待ってから妊活しました。
ありがたく妊娠したのですが、つわりが辛いのと、妊娠のせいか、疲れやすく。上の子のお世話や家事がきつかったです😭
今はつわりが落ち着いたので少し楽になりましたが。
一歳未満の手がもっとかかる時期に妊娠だったら、もっと大変だったかなー😭なんて思ったりします。
こんな場合もあるよーってことでご参考までに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    帝王切開お疲れ様です😭帝王切開のお母さん尊敬します。。
    高齢だし、私の両親も高齢になるので、できるだけ早くと考えてます😭
    すぐ授かれるなら卒乳までもう少し待てればとも思いますが、授かれるかは誰にもわからないですもんね🥺

    子育ては、周りに助けてもらいながら頑張ろうと思います🥺

    • 9月13日
  • まみ

    まみ

    私の両親高齢で、私自身不妊治療してたので、いつ授かれるかわからない!早めに!というお気持ちすごくわかります😭

    妊娠中も辛いときに家事や育児を手助けしてもらえるなら心強いですね👍

    応援しています。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭大変だと思いますが、授かれたら、頑張ります☺️!

    • 9月13日
しましま

私は38、40で出産しています。
帝王切開で1年開けて妊活するように医師には言われ、1年開けて妊活開始しました。
まだ1人目が小さい頃に助産師さんと2人目の話になって、年齢を考えると半年で妊活再開してもいいかもしれないと言われました。年齢による妊娠の確率の低下。1人目が完母ですが、母乳も年齢が高いと(私は40代確実でしたので)出にくい人が増えるとか。リスクもあるけれど、早めの妊活を考えてもいいかもねと。

帝王切開は流石にリスクが高すぎると1年は待ちました。
駄目なら1人っ子でも良いと考えているか、絶対に2人目ほしいのか、リスクを天秤にかけても早めの妊活再開を考えると言うのは絶対にだめとは思いません。
初産で35、2人目以降は40歳以上が高齢出産と言われたりしますが、本当に40代になるとガクッと妊娠の確率の数字も下がりますよね。それもやはりリスクなので…。

私は理想は4、5歳差でした。でも、2学年差年子の育児は意外にも楽しくて、良かったと思っていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になる回答ありがとうございます😭
    かかりつけの産婦人科というものがなく、病院に相談とかがなかなか勇気がないため助産師さんからのアドバイスを聞かせてくださりためになります。
    『絶対!とは言わないけど、可能なら2人目ほしいな。そのために妊活頑張りたいな。』という夫婦の考えで、
    私はなんとか経膣分娩できたので、1年は待たなくていいかなと言う感じではあるんですが、
    妊活再開を遅くすることでの『高齢出産による母体・胎児へのリスク、妊娠確率の低下』と
    妊活再開を早くすることでの『母体・胎児へのリスク、妊娠中の子育てによるリスク』
    を知ることで、
    どちらが私たち夫婦にとって良い選択になるかが知りたいなと思って、ママリで質問させていただいた感じでした*

    私達夫婦の理想では2学年差がいいなと思っているので羨ましいです!!

    • 9月13日
moka

上の子が6ヶ月の時に妊娠しました😊
私は初産の時にすでに高齢出産だったのですが、2人目妊娠した時に特にお医者さんに言われたこともなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    今は35歳過ぎての初産は珍しくないですもんね!私もがんばります!

    • 9月20日