
体外受精のホルモン補充の移植時期について教えてください。生理から何日目に移植が行われるのか、流れを簡単に知りたいです。
体外受精 ホルモン補充の移植はいつ頃?
採卵は7/18にしまして8月中移植周期に入ります。
採卵で卵巣が腫れているのもそうですしクリニックのお盆にも被るので生理3日目の8/2からプラノバールを14日間服用して生理を早めて次回の生理3日目までに受診します。
病院によるのでしょうが、エストラーナテープなども貼るんでしょうか?また他膣剤など。
生理から何日目頃に移植になるんでしょうか?この後の流れがあまり分かっておらず、簡単にで構いませんので教えて頂きたいです。
- ままり🔰
コメント

ママリ
私が通っていたクリニックでホルモン充填周期のスケジュールです。
エストラーナテープ、もしくはエストラジオールという錠剤を生理2日後から飲み始めます。
移植前の内膜確認が生理12〜14日の間にありました。
生理が来てから19日後に移植でした。ホルモン充填であれば移植日は何日間か融通が効きました。
移植日が決まったら膣坐薬を入れる日にちも決まります。
こんな感じでした!

ゆゆ
ホルモン周期の胚盤胞移植を何回かしましたが基本的には19日目移植でした💡
ただ内膜が育ってない場合や日曜日に被ってしまったりだと20日目や21日目もありました!
私の病院は移植前からバファリンとジュリナを飲み初め移植数日前にルテウム膣錠入れてました。
判定日に陽性だったらエストラーナ追加でしたが内膜育ってない時は移植前にエストラーナやデュファストン追加されました😂
膣錠は検査結果の関係でラクトバチリス入れたりもしてました!
今手元にスケジュールがなくうる覚えですがこんな流れでした!
-
ままり🔰
やっぱり生理から19日目くらいなんですねー!そう考えると長くて待ち遠しいです🥲!
色々薬あって大変そうですね😳‼︎でもこれで陽性に近づけるなら何でもやります😊
とりあえず早く病院に行きたいです!待ってる間もどかしすぎてw
色々参考になりました!ありがとうございます😊- 8月7日
ままり🔰
ご回答ありがとうございます!
生理来てから19日後だったんですね💡病院の方針や人にもよるんでしょうけど結構長いんですね〜😳!
何となく流れが分かってきました!
ご経験談ありがとうございます😊