
那覇市の保育園で産休中の方の過ごし方について質問です。特別保育の疲れや育休中の対応について知りたいです。
那覇市の保育園で、産休育休中の方に質問です!
まだ緊急事態宣言は解除されなさそうだし、これからも特別保育・登園自粛は続くと思うんですが産休中の方はどうされてるんでしょうか?
園から渡されるお手紙にはできるだけ育休中の方は家庭保育と書かれてるんですけど産休の方は…?
できるだけ協力したいとは思うんですが、今回の特別保育はだいぶ疲れました…。体が思うように動かない中1日中子どもの相手はしんどかったです。
毎日とかじゃなくて、週に1回か2回でも預かってもらえるなら助かるなーと思ってます。
実際に今回産休中の方、どう過ごしたのかお聞きしたいです。
- ぼんちゃん(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

まーまーりー
産休から育休ですが、園からコロナが出て休園以外は普通に預けてます。
正直園によると思います。
私のところは自粛は助かるけどお母さんのストレスや心身の問題も心配だからと園長が言ってくれてるので土曜日以外は登園しても大丈夫と言ってくれています。
本当に園の判断ですよね😅
なのでうちの子のところは緊急事態宣言出ててもとくに来てない園児いないくらい普通にみんな登園してます。
園に相談してみるほうが良いかもしれないです。

りんご
私も産休中に家庭保育協力依頼はありましたが、娘が鼻水出てる日以外は預けましたよ😃
切迫気味だったということもありますが、家庭保育は体力的に厳しいと判断して預けました!
特に理由も聞かれませんでしたし、協力願いなのでできる範囲で協力すれば良いと思います。
お子さんを登園させるとコロナに感染するリスクは少なからずありますが、妊娠中に上の子の世話で無理するのも身体に悪いと思います💦
今日は体調が良いから家庭保育しよう、ぐらいの感じで良いと思います✨
このような状況で妊娠期を過ごすのは精神面でも大変だと思いますが、お腹の中で元気に育つことを祈っております👶🏻💕
ぼんちゃん
そうなのですね!
先生に相談してみた方が良いですね☺️
ありがとうございます!