※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

上の子がママに依存しすぎていて、離れると泣く様子。育休中でつかれており、将来のことや下の子について不安を感じている。落ち着く方法を求めています。

上の子が2歳過ぎからとにかくママママ!お母さんお母さん!と凄いです😞
★買い物行こうとすればママママ!!と泣く
(旦那が出掛けるときはいってらっしゃーいです😂)
★トイレいけば僕も!と着いてくる(トイレットペーパーを出してくれるだけ、自分は座るわけではない…)
★お風呂、寝かしつけ、パパがしようとすればギャン泣き
とにかく書ききれないくらい、ご飯一緒に食べるのも、リモコン替えるのもママママ!です…

今日、お風呂に二人で入り、髪を乾かしてたらドライヤーを奪い取りこれパパの!!と…(いつも私が抱っこしてパパがドライヤーしてくれる)
パパに渡して息子を乾かしてもらって、
そのあと自分のを乾かそうとしたらパパの!とドライヤーを引っ張るので「危ないから!ママ乾かしてくるね!」て言って隣のWICで乾かしてたらママ!!ママ!!とこの世の終わりのようなギャン泣き…😭

そんな感じで離れたくないときにいなくると嗚咽がしばらく止まらないくらい泣きます。
何がそんなに不安なのでしょう…?😞

育休は1年とり確かに旦那よりは一緒にいる時間は長かったです。
下の子も保育園申し込んでますが待機中なので同じように1年以上育休とると思います。

正直つかれます😭我が子は可愛いし、ママ好きなのはめちゃくちゃ嬉しいことですが、のんびりお風呂に入れて、ご飯食べれて、出掛けられて、トイレいけて…
旦那がうらやましい😭

そのうち離れていく今だけって分かってるんですが…
下の子もこうなるのかな…💦
そのときには上の子は落ち着いてるかな😭

これくらいでベッタリが落ち着いたよ、などの希望がほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく2歳の娘ですが、そんな時期ありました!
しんどいですよね😭
でも何がきっかけというわけでもなく、気付いたら2ヶ月くらいで落ち着きましたね🤔
今は逆にパパー!ってなってて旦那が大変な目に遭ってます😂

  • きなこ

    きなこ

    すぐ落ち着いたんですね💦
    うちは5ヶ月近くこんな感じで、最近特に凄いです💦
    下の子がちょうど産まれたのも関係あるんかなーとも思うんですが…
    うちも早くパパに行ってほしいです~😭

    • 9月13日