![にゃにゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が来月から単身赴任になります。飛行機の距離なので、頻繁には帰れま…
夫が来月から単身赴任になります。
飛行機の距離なので、頻繁には帰れません。
義両親のサポートは受けられそうですが、私の実家は遠方で、コロナでなかなか帰ることも出来ません。
ワンオペで2人の子育て…
特に下の子はこれから動くようになれば目が離せなくなるし、離乳食も始まれば今以上にやることが増えていくし、不安で不安で堪りません💦
特に上の子には、寂しい想いもさせてしまうと思います😢
旦那さんが単身赴任をされている方、
「単身赴任で良かった!」と思うことはありますか?
前向きになれるようなエピソードや体験談を聞かせていただきたいです…!
よろしくお願いします。
- にゃにゃまる(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
子供1人なので参考にならないかもしれませんが...
単身で良かったというか、ご飯とかはとりあえずテキトーでも良いやって思える所ですね😖
量用意しなくていいし、自分と子供だけなので!
あとはすべて自分のペースでできること。
とにかく毎日仕事と家事と育児をどうこなすかが勝負なので😵
あとは久しぶりに会った夫と割と仲良くできるとこ。(逆にペース乱されてイラつくこともあり)
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
子どもがにゃにゃまるさんちよりも大きいので参考になるかどうかわかりませんが…
手抜きできるところは手抜きして、無理せず過ごすことですかね。夫がいないことで家事が楽になることもあります。それでも、お子さんにはまだまだ手がかかるので大変かもしれないですね💦
義両親様のサポートが得られるとのことなので、適度にお願いしてガス抜きができるようにしておかれたほうがいいと思います。
上の方もおっしゃるように、たまに会うから仲良くできるのもメリットですね。結構新鮮な感覚でした。
-
にゃにゃまる
回答ありがとうございます!
義両親にもお世話になろうとは思いますが、加減が難しいですね…。
久しぶりに会ったときにどんな気持ちになるかは楽しみにしたいと思います!- 9月13日
-
より
義両親様がちょっとなって時は一時保育やファミリーサポートなど(今はコロナ禍で自治体によって状況が様々のようですが)に頼るのもありです。ちょっとした安心にもなります。お子さんのことが一番になってしまいがちですが、にゃにゃまるさん自身も労ってあげてくださいね。
数日間だけとかなら気力で何とか出来ますが、単身赴任となると長期戦です。無理はなさらないように😊- 9月13日
-
にゃにゃまる
優しいお言葉、ありがとうございます🥲
流石に、自分のリフレッシュのために義両親には頼れないな、、と思っていたので、一時預かりの利用も検討したいと思います!
無理しないことを心掛けたいです。- 9月14日
にゃにゃまる
回答ありがとうございます!
確かに、ごはんは楽になりますね!
今も夫がごはん不要なときは簡単メニューですが、これが毎日となると罪悪感が芽生えそうです💦
夫がいない生活に慣れて自分のペースを保てるようになりたいです!