
流産後の心情や仕事への影響、家庭の状況が辛い。退職を考えており、暖かい言葉が欲しいです。
流産してしまいました。何もかもしたくありません。
子どもの遺伝子に原因があることが高いと言われても私の体の中で成長できなくなり流れてしまった、と考えてしまいます。
無事産んであげられなくてごめんねと。
普段私は保育園に勤めていて、0歳児担任をしています。
仕事中も子どもを見るのがつらくて涙を隠しながら働いています。この子達は頑張って生まれてきてくれたんだなと愛おしい気持ちとお腹にいた赤ちゃんがもういないという悲しすぎる現実で訳がわからないほど不安定です。
同時に両親であったり祖母のことで家庭はめちゃくちゃです。
一度退職し、保育業から離れ落ち着く時間がほしいです。
流産が原因で退職は甘い考えでしょうか。
それと暖かい言葉が欲しいです。
- nina(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然甘くないです!
主さんのお気持ちを考えると、涙が出てきました。
そんなに辛い思いをされても、目の前の子どもたちに愛を持って保育されていて、本当に強い方だと思いました。
主さんのお子さんの事以外にも、ご家族で問題があり、仕事どころではないお気持ちもわかります。
私は、お仕事から離れることを甘いとも思わないし、むしろこれからの主さんの幸せを応援しています!

えんがわ
わたしだったら
多分耐えられません、、
多分妊婦さん見るのもいやです、、
それなのに
0歳児の担任だなんて
精神的にかなりきます、、😢
それで迎えにくる親が
また非常識だったりすると
もー心がどんどん
擦り減りそうです、、
-
nina
道端で見る赤ちゃんや子どもを見かけると「わあ可愛いなあ」という気持ちの次に涙が自然に出てきます。
園では素敵なことに優しい保護者ばかりです。
共感して下さってありがとうございます。- 9月12日

.
いつも、子供達の保育に力を注いで頂いて、
本当に有難うございます!
貴方達が居なかったら、私達は安心して仕事も育児も上手く出来ません!
そしてコロナ禍。医療従事者と同じくらいに感謝すべき存在であることを、
保護者代表で、まず伝えさせてください😊
その上でですが、
ninaさんの場合は一旦お休みされないと、逆に心身のバランスを崩しかねないと感じます。
甘えなんかではありませんよ💦
離れたいという思いは、ご自身からのSOSの声だと思いました。
ご自愛ください。
-
nina
とても暖かいお言葉ありがとうございます。
少し職場から離れ休む時間を作ろうと思います。- 9月12日

みえ
お辛かったですね。
本当に辛いのにお仕事も頑張られて尊敬致します。
わたし自身も流産の経験があります。
同じ様に元々に原因があって流れてしまったと説明を受けましたが、流産が分かって手術の日取りを決められず終わってしまった病院の暗い待合室で一人泣きながら自分を責めました。
わたしは両親が全く理解のない人なのでその辛さも分かって貰えるはずもなく。。
やはり時間薬で少しずつ前を向いて生きて行ける様になりました。
この前テレビで流産してしまった人のお話をやっていて、その後女の子を授かりその子が生前記憶みたいなのを持っていて、流産してしまった子を知っていて、その子はお空から持ってくるはずのお菓子を忘れちゃったので取りに帰ったんだよと言ったそうです😊
その話を聞いてそうか。。大切なお菓子取りに帰ったのか。と何だか抱えていた物がふっと軽くなりました。
わたし自身41歳で第一子、44歳で第二子を授かり子育て中ですが、子育て中大変で腹が立ったりイライラした時にやはりふとお菓子を取りに帰った事を思い出します。
どうぞご自愛ください。
心と身体のご回復をお祈りしています。
-
nina
みえさんもお辛かったですね。
理解してもらえる方がいないと本当に辛いと思います。時間はかかっても前向きになっていけたこと、とても強い方だと思います。
そのストーリーを見てまた涙が出てきました。- 9月12日

レッサー
お気持ち、とても理解出来ます。、
私も保育士でして…2度流産を経験しています。。
子どもは好きですですが、やはり辛いですよね…💦
保育中も涙出そうになった事あります💦💦
今は、自分のお気持ちを大切にして下さい。
離れるのも1つの手です。
私は事情を園長に話して、しばらくお休みもらってました。
-
nina
2度も。お辛かったですね。
子どもが大好きだからこそ見ていると悲しくなってしまいますよね。
少し離れて休む時間を作ろうと思います。- 9月12日
-
レッサー
切なくて本当に胸が張り裂けそうになりますよね…。
私がその場にいたら、ninaさんを抱きしめてあげたいです…。。
今は心も身体も休息する事が1番です。。
私はしばらくして、復帰しましたが、少し落ち着いた頃、子ども達が無邪気に笑いかけてくれたり、手を繋いでくれたり、面白い事を言っていたり、思わず、笑っていた自分がいました。
一人でいると、塞ぎ込んでいたと思います。
辛いと同時にのちに、少しずつではありますが、子ども達に癒されていた自分もいました。。
やはりこの辛い経験がやはり、一人ひとりの命の尊さを改めて感じることが出来ましたし、仕事にも生かされてます。
大丈夫です。。
ちゃんと前を向ける時が少しずつやってきますからね。。- 9月12日

ママリ
私も保育士0歳児のパートをしています。
私は1年以上授かれず、病院にいったら、無排卵だとわかり、治療をすることにしたため退職願いを出しました。
理由は主さんと似ています。
やっぱり赤ちゃんや子どもたちは可愛いです。
でも、いいなぁ…からだんだんズルいなぁ…という気持ちになり、ママたちが妊娠したって聞くと、産んでもすぐ預けるくせに!なんて思ってしまい黒い自分にショックで。
9月末で希望だしましたが、引き止められなかなか受理されず、手続きの関係で10月末になりました。
9月はコロナクラスターがあり出勤していませんが、治療も始まって、薬で気持ち悪かったりすごく眠くなったりで正直週2-3日短時間でも出勤したくないです😭
それを考えるだけで胃が痛くなります😭
長々すみません。
とにかく自分の心がリラックスできることが1番大事だと思うので。
仕事柄、年度途中で辞めるのって無責任かなとか悩みまくりますが、自分の体と心を優先するべきだと思います☺️
わたしは保育の仕事が好きなので、落ち着いたらいつかまた復帰したいです。
資格取っといてよかったーと思ってます笑
nina
暖かいお言葉ありがとうございます。涙を流されたなんてとても優しい方なんですね。
今悲しくてみるのがつらくても子どもは大好きなので、一度退職したとしても落ち着いたらまた保育業に戻りたいと思っています。
はじめてのママリ🔰
子どもを人一倍お好きな方だとゆうことはとてもわかります。
気持ちの整理ができてからでいいと思います😊むしろ、また戻りたいとこの時点で思ってらっしゃるだけで、主さんが見られているお子さんたちは幸せだなぁと思いました!
ご自愛ください