※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ふるさと納税のシュミレーションで、簡単と詳細で額に差がある場合、詳細を信用すべきか。例えば、4万円の場合、皆はいくら寄付するか。要注意な3.9万円を避けるべきか。

ふるさと納税の上限額が簡単バージョンと詳細バージョンでこれだけ誤差がある場合は詳細バージョンを信用した方が良いですよね❓

シュミレーション額4万の場合だったら皆さんはふるさと納税いくらしますか❓3.9万とかギリギリは避けた方がいいんですよね❓

旦那
簡単シュミレーション→4.5万
詳細シュミレーション→4万

でした。

私は簡単シュミレーション→3万


私は去年の源泉徴収は育休明けで4月復帰で1時間時短勤務だったのであてにならず。
今年8月から時短終了で通常勤務なので今年の年収がある程度ざっくりわかったので簡単シュミレーションで計算してみました。

コメント

えみりー

詳細を信じた方がいいと思います!

私なら4万だったら3.5万くらいで様子見します😣
もし、上限を超えたらただの損なので...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    やはり余裕持った方が良いですね^ ^

    • 9月12日
  • えみりー

    えみりー


    もし逆に詳細が4.5万、簡単が4万って出ても、低い方に合わせるのが得策かなと思います💦
    寄付額上限行ったら、本物の寄付になっちゃいますから...
    3000円の商品を1万円で買うみたいな変な話になっちゃいます(笑)

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね‼️
    気をつけます❤️
    ありがとうございます😊

    • 9月13日
虹色ママ

4万と4.5万では、さほど誤差があるようには感じませんでした。私なら詳細シミュレーションを参考にして、ふるさと納税額は3.5万にとどめておくと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    年末で医療費が思った以上にかかり、医療費控除が必要な時とかギリギリまでふるさと納税してたら損することもあるんですよね❓

    • 9月12日