※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年9月から下の子をどちらの園に通わすか悩んでいます。(半年間)みな…


来年9月から下の子をどちらの園に通わすか悩んでいます。(半年間)
みなさんだったらどちらにしますか?

現在は
上の子☞ 自宅から12分位、お勉強系のこども園。
職場まで5分
下の子☞ 自宅を挟んで反対方面に10分位の小規模保育園

来年9月に上の子と同じこども園にプレ(週5)で転園させるか、小規模保育園に卒園まで通わせるか悩んでます。

こども園のメリット
・送迎が楽になる
・2人一緒だと子供も喜ぶと思う 
・仕事がなくても週5登園🙆‍♀️
・月5100円で18:30まで預かってもらえる(追加料金なし、でも基本は15:30には遅くとも迎えに行ってます)

デメリット
・外遊びより室内遊びのカリキュラムの方が長い
・長期休みはお弁当
・入園金3万(年少の入園金に充当)かかるので、引っ越すことになった場合痛い出費(年少で入園したら学用品等込みで更に20万位かかります)

小規模保育園のメリット
・晴れてる日は毎日公園に連れて行ってくれる(園庭なし)
・園児20名に対して担任2人+非常勤1人と手厚い
・その日の様子を連絡帳に書いてくれる
・長期休みも給食
・年少までに引っ越す可能性があるので、新たに幼稚園選びが出来る

デメリット
・仕事が休みの日は休まなくてはいけない(週4登園)
・送迎が手間
・月7000円で最長16:30までしか預かってもらえない(短時間保育の為)
・連絡帳を書くのが手間
・帰りの時間は就労時刻に合わせなきゃいけない(たまにならリフレッシュ保育しても良いと主任には入園時に言われてるが、担任にはなんか言いにくい)


上の子が小学生になる前に、マイホームを買いたいと思っているので、もしかしたら来年度に引っ越しをするかもしれません。(だとしても上の子は卒園まで通わせ続けたいので、車で20分で行ける距離)


こども園はハキハキした若い先生が多く(お勉強系)
保育園はベテランなアットホームな先生が多くて(のびのび系)
どちらも先生の雰囲気は良いです。
下の子にとっては保育園の雰囲気の方が合ってる気がします。)

みなさんだったらどちらに通わせますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

来年9月からこども園に通わせる🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

卒園まで小規模保育園に通わせる🙆‍♀️