
子どもが怒りを表現した理由や、自分の言動について反省している様子を伝えています。
子どもに「ママは怒ってばっかり」と言われました。
食べたらお菓子のごみを捨てないとよって言っていたのに捨てなかったので「自分が食べたのは捨てなさい」というと今までにないくらいの反抗的な言い方で「もうわかってるって言ってるやろー!!!!」と大きな声で言われました。
いつも反抗的な事を言いますが、こんな激しい言い方は初めてで驚きました。今にも泣きそうな感じでした。
やはり私があれこれとやかく言ったり、きつい言い方をしてきたものが積もり積もって爆発したんですかね?
すごく自己嫌悪です。考えさせられました。
きちんとしないとと思って言ってきたことが子どもにとってはストレスだったんですかね?
言い方も考えないとですよね。
イライラしてきつい言い方になったりして何も言わない時も子どもなりに傷ついていたのかと思うといろいろと考えさせられました。
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
コメント

y
言われます😂😂😂
言ってくれるならいいと思います!
それを言えなくて溜め込んでしまう方が良くないので
気をつけても気付いたら怒ってますよね🤣

退会ユーザー
おかあさんだいすきだよ
っていう絵本読むとハッとすることがあります。
その絵本を読んですぐは言い方を考えようと思いますが、なかなか難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですか🥺
さっそく探して読んでみたいと思います🥺🥺- 9月12日

のーたん
いちいち伝える方も疲れますよね、、、😭私はゴミは小さいビニール袋とか一つテーブルに起き、食べたらそこに入れてねとお菓子と一緒にあげてます(^^;)時間経ってから、まとめてゴミ箱お願い~って感じだとやってくれます😂子供って集中したら聞かないし、言いすぎると逆ぎれするしでほーんと疲れますよね、、、😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!それは良い案ですね🥺
そのくらいならしてくれそうです!
ほんと怒りすぎたり、そんな自分に自己嫌悪になったりと疲れます😭- 9月12日
-
のーたん
イライラしてしまうのも嫌になりますよね😭工夫してお互いに頑張って乗りきりましょうね😭
- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 9月13日
はじめてのママリ🔰
そーなんですかね😭それなら良かった😢
気をつけて入るんですが、なかなかですね💦