
旦那が育児に自信がない。家事のやり方で意見が合わない。どうしたらいいか。
旦那に「正直俺には育児は無理」と言われました。
子供と遊んで子供が喜んでいても、自分が楽しくないから自己肯定感が生まれないかららしいです。
どうすればいいのでしょう。1歳と0歳の子供がいます。
家事はいつかやるからいつやるのとかは言わないで欲しいと言われました。
でも私は、洗いものを翌日まで置いておきたくないタイプで旦那がなかなかやらないと自分でやってしまいます。
旦那はそれも気に食わないみたいです。
どうしたものかなと。
なにかアドバイスいただけないでしょうか?
- 管理栄養士のひよこ(3歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

かなた
育児無理って言ってもやることやって望んで産んでるんですから無理なんて許されるわけないじゃないですか。
楽しくなくったって子供のために楽しむふりぐらいするのが当たり前です!
家事については話し合うしかないですよ。

はじめてのママリ🔰
子づくりはするけど、子育ては無理とか、やる事やっておいて何を言ってるんだか🤣
家事はいつかやるんだったら、私がやってるわ!今手伝って欲しいからお願いしてるんですけど!ってよく主人に言っていました(笑)
ご主人はいつまで甘えた生活を送るつもりなんでしょうね😇
-
管理栄養士のひよこ
まだまだ考えが子供なんだと思います。
ですよね〜。私もそう言ってましたが不機嫌になられるとものに当たり散らされるのでやめました(笑)
今まで義両親が何でもかんでもやってくれてる生活送ってきてたみたいなのでなかなかその生活が抜けないみたいです- 9月11日

あ
え、自分優先すぎません?
父親ですよね?大丈夫ですか?😅私なら、あなたの自己肯定感とかどうでも良いので育児してくださいって言います。
家事の件は、話し合いするしかないかなと思います😇
-
管理栄養士のひよこ
常に自分優先です。子供の寝かしつけしてても自分が見たい番組あったらテレビつけます(テレビとクーラーが1台ずつしかなく夏はその部屋で寝るしかなくて……)テレビ見てもいいけど寝かしつけてねと言っても、結局自分が先に寝てます(笑)
子育てするのに自分の自己肯定感って関係ないよね?って思います。
話し合ってみます。- 9月11日

はじめてのママリ🔰
自己肯定感のために子どもと遊ぶのではないと思いますよね💦
自分うんぬんじゃなくて、子供のために相手してあげてほしいですよね。
家事も、旦那さんだけの洗い物とかだったらまだわかりますが、家族の分も含まれてるのであれば、早くやって!と言ってもいいと思います😣!
-
管理栄養士のひよこ
そうですよね。
子供の為に遊んで欲しいのであって、あなたのためじゃないって思います。
旦那+子供の水筒で、朝起きたらすぐ使いたいから明日の朝まで残しておかないでほしいといった矢先の出来事でした😅- 9月11日
管理栄養士のひよこ
望んでても叶わない方もいるのに何言ってんだって思いました。
ですよね。そのせいか子供は旦那に抱っこされると泣きます。
話し合ってみます