※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともよ
子育て・グッズ

4歳の子と勉強中に2歳児が邪魔。ワンオペで対応策模索中。別部屋で遊ばせながら勉強。

4歳の子とワークシートをやっているとどうしても下の2歳児が邪魔をしたり手を引っ張って遊ぼうと言ってきます。まだ4歳なので一人ではできず親が必要です。下の子の手を払い除けたり今お兄ちゃんと勉強してるから待っててね。後で遊ぼうね。とは言っているのですが結局下がギャン泣きでワークシートは数分で中断。

旦那がいれば下の子を見ててもらい上の子と遊べるのですがうちはワンオペで母子家庭状態です。

自分で考えた策は、部屋を別で遊ぶしかないのかなーとは思っています(^_^;)下の子はテレビに子守させ別の部屋でワークシートをやる。




ワンオペのお母様。どんな感じでお勉強してますか?
是非参考にさせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは一つの部屋を仕切ってます!長女の宿題の邪魔されるので…

RIR

下の子も2~3歳からのワークをさせてみるのはどうですか?
うちは最初は100均に置いてある迷路やら数字、塗り絵やハサミなどは2歳半より前からさせてます。今はワークを本屋さんなどで買ってますが案外2歳半近ければ出来ること多いですよ✨
ハサミなどは見ないといけませんが、もしお兄ちゃんのが気になるのなら、お絵描きなどを隣で適当にさせたら落ち着いたりしませんかね🤔
上の子がいないので的外れだったらすみません💦

  • ともよ

    ともよ

    すみません。2歳児ではありますが中身は1歳です。語彙力に至っては1歳半未満です。お絵描きもクレヨンを持たせますが私にかけ、と突きつけてきます。うちも100均で買ったものですよ。本屋さんはものが良いかもしれませんが...高くないですか?

    うーん。でも私が兄につきっきりになるのがいけないのかもしれません。完全に下の子は相手せず突き放すので^^;下と遊びながら上の子のワークをチラチラ見る。で良いのかもしれません。回答ありがとうございました!もう少し考えてみます!

    • 9月12日