※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やや
お金・保険

家計簿の始まりと終わり、つけ方について教えてください。

家計簿ってどうやってつけたらいいんですか?
なかなかつづきません
とりあえず何年もレシート残してますが、
日付け順にノートに貼るだけはしてますが
20日が給料日で
家計簿の始まり〜〆をいつにしたらいいのでしょうか?

コメント

Y

私はアプリでつけてます😀
私もノートでやったり、袋分けとかやってみたんですが、全然続かず…😅
個人的に何が続かない原因なのかと考えた結果、費目ごとに合計したりするのが面倒なんだと気付いて、アプリにしました(笑)
なので、アプリは続いてます😁
うちは25日が給料日ですが、月毎の支出を把握したいので、1日始まりの月末締めです💡
給料日までは赤字のまま入力していき、25日に当月の給料を入力して、そこから黒字になります。

  • やや

    やや

    今は20日〜翌月19日〆ですが
    1日〜月末〆に切り替えようと思ったらどのタイミングでどう変えたらいいのかわからなくて😂

    • 9月12日
  • やや

    やや

    ちなみに決算?はありますか?
    いつですか?どうやってしますか?

    • 9月12日
  • Y


    あくまでも私ならですが、直近だと8/20〜9/19までを8月または9月として扱ってると思うのですが、8/20〜9/30を8月または9月にしてしまいます🙂
    そして、10/1から10月として扱います。
    あとは、9月の給料を10月の生活費として1日に入力して黒字スタートさせても良いでしょうし、そこは好みかと😊

    • 9月12日
  • Y


    決算としては、1月〜12月を年間収支で確認してます🙂
    あとは、アプリですから全て自動でまとめてくれるので、3ヶ月や半年など期間を指定して見ることもあります💡

    • 9月12日
  • やや

    やや

    アプリで入力羨ましいです!
    なかなか手書きから、アプリに踏み込めなくて🥺データが飛んだらという心配からです🥺

    • 9月12日
  • Y


    個人的に、スマホなりタブレットなりパソコンなり、ネットに接続できる環境のハードは全て、データの流出はあるものと思っています(笑)
    一応、セキュリティは入れてますが…😅
    それに、企業でもデータ流出とかも日常茶飯事なので、預金やクレジットなどは気にしてみてますが、それ以外は気にしてたら切り無いので諦めました😂

    • 9月12日
はじめてのママリン🔰

家計簿は自分で必要な事だけ書いたほうが長続きしますよ😊

家計簿の始まりは給料日の20日か月始めの1日のどちらかがいいと思います。

うちは旦那の給料日を始まりにしてます✨

  • やや

    やや

    1日はじまりでしたら上の方と同じように、給料日までは赤字で給料日で黒字ですか?


    今は、20日〜翌月19日〆にしてますが。1日〜月末〆にするには切り替え方がわからなくて😥

    • 9月12日
  • やや

    やや

    ちなみに、決算はありますか?いつですか?どうやってしたらいいのでしょうか😂

    • 9月12日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    仮にですが、9/20~を10/1~にするなら9/20~9/30分を赤字にはなると思いますが9月分の家計簿にして10/1~新しくつけ直すのがいいと思います。

    うちは決算はつけてないです。
    毎月の収支の把握と生活費の使いすぎを防ぐ為につけてる感じです。

    • 9月12日
  • やや

    やや

    なるほど!!
    ありがとうございます!!

    • 9月12日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    実は私も旦那の給料日スタートを月始めにしようか悩んでました💦
    旦那と私の給料日が違う為、銀行からお金の引き出しで面倒な事が多くて😥

    赤字になる部分を補填できるようなら月始めに変えようかと思ってます✨

    • 9月12日
  • やや

    やや

    その方がキリがいいですよね!!
    今月は給料日がまさかの17日とかなので
    20日きっちりスタートでないこともしばしば。

    今、半期で中途半端ですが…
    今月末までの〆でやってみようかな🥰

    • 9月12日