

あきんこ
私は妊婦ですが仕事は介護職しかしたことありません(笑)
特養って大変ですよね😰
長年仕事してきて思う事は職員さんそれぞれの性格や長所でホームのタイプを選ぶのもいいと思いますよ(ノ*°▽°)ノ

なお
相談に乗っていただきありがとうございます(^-^)/自分自身、今何がしどいかって、言えば担当利用者をもってることです。どうしても担当をもってると、月の記録チェックや日々のプランん考えないといけなく、子供のことを考えたいんですが、てが回りません。少しずつ、しごとのことも考えていきたいとおもいます。

青雅子
お仕事と子育ての両立、本当にお疲れ様です!私も長い間特養で働いていたので大変さが十分わかります。
私のいた施設では、希望を出してデイサービスや包括に移る子育てママもいましたよ。
同じ法人等々で異動できそうな先があれば、ダメ元で上司に相談だけでもしてみてはどうですか?上司も状況をわかっていれば、何かのタイミングで配慮してくれたりしてくれるのではと期待を込めて。。
特養の介護はやりがいと楽しさもある反面、常にリスクとの隣り合わせでストレスはなかなか軽減されないですものね。本当にお疲れ様です(T-T)
-
なお
相談のっていただきありがとうございます(^-^)/苦労をわかっていただけるだけで、心が楽になります。真剣考えていきたいです
- 9月30日
コメント