momo
最後はうちの子はわかってないと思います😂
おやつでも滑り台の最後でもわかってないような...
言葉は2語文がたまにあるかなってぐらいです。
そら
息子の場合は、理解していたのかもしれませんが、最後と言えば終わりにしてくれるようになったのは最近です😂
あゆか
うちは理解してますが、それを行動に移すのはかなーりまれです(笑)
はじめてのママリ🔰
「おわり」は理解できてたかもですが、おわりと言われてやりたい欲を押さえれるのは言葉の理解だけでなく[気持ちの成長]が必要なので、、、うちの子はその頃は全然でした😂
泣き叫んで怒って最後になんてできませんでした💦
りんご
おしまいの意味は理解してますが、納得はしないです😂
むぅ
終わり、おしまい、理解してます。
遊んでる時とか、食べたりしてる時とかおしまいする!とか言います。
逆に終わりにしたくない時は、まだおしまいしないー!もう一回!とか言います。
ぜろ
言葉は理解してましたが、それを行動に移すのは、なかなか難しかったですね🤣
初めてのママリ
回答ありがとうございます!
読んでいると男の子は言葉理解していたとしても行動に移すのが難しい感じですね😂
うちの子も終わりというと泣くのでそういう感じなのかな。笑
退会ユーザー
理解できていると思います。
言葉が出ていないとのことですが、インプットはしっかりできていると思います👍
1歳終わり頃からは、時計の針を見せて「○○に長い針がきたらおしまいにする?」と可視化して指差しできる状態で、娘に決めさせたりもしていました。
コメント