
コメント

ママん
ママも隣にならんで同じように見せながらやるとかはどうですか?
でも妊婦さんだと態勢とか辛いですかね?😓

ママリ🔰
元保育士です!
お子さん意欲的で素晴らしいですね🤍
着替えは根気が必要なのでとにかく時間をかけて丁寧に教えてあげること、少しでも成長したら沢山褒めてあげることを意識してあげてください。
私のやり方ですが、
ズボンは地面にきちんと伸ばして履きやすいように置いて足を1個ずついれることから教えていきます。どこに足をいれるのかどうしたら足が出るのかもわからないので、最初は子どもと同じ向きで座ります(足の間にいれたり)
ズボンの入口を一緒に掴んで広げてあげ、ここにいれてなど声掛けしながらいれさせます。時間は掛かると思いますが足には触らず(やっても入口にかける程度)自力でズボンにいれさせます。
そしたら一緒にズボンの裾を引っ張って足先を出してあげます。
引っ張ると足が出るということもまだわからないので、いないないばあ!や足をこんにちはさせようね!など声を掛けました。
両足出来たら立たせてとりあえず上に引っ張らせます。
おしりがでると思うのですが最初は上げるということが出来れば大丈夫です。上げることに慣れたらおしりの方も上げてねと徐々にやるといいと思います。
靴下は、絵柄が書いてあるものの方がわかりやすいです。
例えば、アンパンマンが上だよ〜、うさぎさんのお顔が見えるように履くよ〜など自分から見てわかるものがいいと思います!
そしたら足を入れて足先がびよんとしないように少しずつ一緒に引っ張って行くといいと思います。
出来るようになったらママも嬉しいですね🌼
長くなりました🙇♀️分かりずらかったらごめんなさい🙏
-
ママリ🔰
文章間違えて読んでました💦
脱ぐときはおしりがつかえてるのですかね?
そうでしたら、おしりまでは下げてあげてそこから脱ぐ練習を始めたらいいと思います!- 9月11日
-
ママリ
履くのも脱ぐのもやりたいみたいなので詳しく教えてくださって助かります!
脱ぐときはお尻がつかえてしまって力を入れても下に下げられない状態です💦
立ったまま脱ごうとしているのですが立ったままでもできますか?
お尻まではズボンを下げてあげて、座らせて脱がせるようにさせたら良いのでしょうか?- 9月11日
-
ママリ🔰
おしりがつかえていると難しいですよね💦
無理やりやらせるとイライラしてやらなくなる子もいるので、最初は甘々にして下まで下げてあげて足だけ外すというのもいいと思います🙆♀️
脱ぎ方はその子のやりやすいようにはなってしまうのですが、ちゃんと下までおしりが下げられる(屈伸みたいな)ようなら立ったままでもいいと思いますが、最初は座ってる方がやりやすいかと思います!転んでしまうので!- 9月11日
-
ママリ
お尻がプリッとしてしまっていてどうにも下げられそうにはありません😅
本人もできなくてイライラしてしまっています😥
まずは足首ぐらいまで下ろして自分で脱げるようにさせますね!
屈伸みたいにはできないようなので座らせてみます😊
凄く為になりました!ありがとうございます✨- 9月12日
-
ママリ🔰
ママもお腹大きくて思うように教えられなくて大変だと思いますが頑張ってください!🌼
お着替え上手に出来るようになったらいいですね🥰- 9月12日
-
ママリ
お気遣いありがとうございます😢
本来なら2歳になるまでには保育園に通うはずが2人目ができたので自宅保育になりました。
保育園に通っていれば保育士さんから教えてもらってできるようになっただろうになぁ…と思ってしまいます😔
お着替えだけでなくトイレにも意欲的な子なのでママリで情報を集めつつやりたい気持ちを伸ばしてあげたいです😊- 9月12日

🐼
特殊なのか普通なのか分かりませんが、今日娘が自分で初めてスムーズにズボンを脱げたのですが、その時の体制は仰向けで寝転がってました😂
いつもは立って脱ごうとして、脱げない!と怒っている子です!
-
ママリ
娘さんおめでとうございます✨
息子も座らせてからやると寝転がってズボンを引っ張っています!
立ったままだとやはり難しそうですね💦
座らせて練習します😊ありがとうございます😌- 9月12日

はじめてのママリ🔰
まずばお尻辺りまでママが下げてあげるとそこから下は下げやすいかと思おます。
どうしてもウエストからお尻まで下げるのにゴムを伸ばしながら下げるという動作が子供にとってはそこそこ力が必要な動作になるようでコツを掴むまで難しかったようです。
お尻が1番出っ張ってるのでそこから下は下げるだけで脱げるので簡単になります。
そして「できたね!」と褒めつつできた時の感覚をつかみつつ…。
それを繰り返しながら少しずつステップアップする感じでうちの子はできるようになりました。
靴下もくしゅくしゅ丸めて先っぽを入れてあげて伸ばすだけとか、脚首までの短い靴下で練習しつついつの間にかできるようになっていました。
癇癪を起こすと余計にできなくなるので、本人が確実にできる所からやってもらうと本人も「自分でできた!」と満足して次も頑張ろう!と思ってくれるかもしれません。
-
ママリ
ゴムもしっかりしてますもんね😅
お尻からは下げて座らせて、少しずつステップアップさせてみます!
くるぶしの靴下があるのでそれで練習させてみますね🧦
確かにできなくてイライラしてる場面ばかり見るので、せっかく意欲があるうちに簡単なところから始めて少しずつステップアップさせて頑張ろうと思います😊
ありがとうございました✨- 9月12日
ママリ
やる真似しか見せていませんでした💦
ちゃんと自分も脱いだり、履いたりしないと駄目なんですね😅
今ならまだ靴下履いたりはできるのでお腹が大きくなる前に教えてできるようにさせたいと思います😣
お腹がこれ以上大きくなってからだと教えるの大変だと思うので😔
ありがとうございます!
ママん
子供は真似っ子なので一応試してみるのはいいかもしれないです😊
ママリ
確かになんでも真似したがります😅
朝起きたら早速試してみます😆