![ぺち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長の手続きが間に合うか不安です。保留通知が遅れると育児休業給付金の対象外になる可能性はありますか?
育休延長について
分かる方教えてください。
来年の4月入園(1歳4ヶ月)を考えてて
育休延長希望です。
12月生まれなので延長の為に
一度12月入園希望の申し込みをします。
住んでる市では
12月入園の受付が10月25日まで
結果が分かるのは11月中旬らしいです。
ですが、調べると育休延長するためには
1歳の誕生日の2週間前までに
延長の手続きをするって書いてあったんですが
手続きには保留通知が必ず必要ですよね??
保留通知が来るのが11月中旬だったら
娘の誕生日(12月4日)が2週間前
ギリギリだと思うのですが
会社に書類など提出等して
間に合うのでしょうか?
間に合わなくて育児休業給付金の
対象を外れる、、といったことはないのでしょうか?
文章分かりずらくてすみません。
- ぺち(4歳2ヶ月)
コメント
![ママイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママイ
1人目同じような感じだったのですが、可否がわかるのが中旬から月末だったので20日ごろに電話して結果出たか聞いたら入れませんでしたと言われて、延長するために待機証明が必要と伝えたらそこから2週間かかると言われましたが、その旨を会社に伝えたら、とりあえず必要書類を送ってくれたのでそれを記入し、通知書が届いてから一緒に提出で間に合いましたよ💡
手続き自体をはじめれば通知書は自治体の都合でまだ届かないってことで、少しは猶予あるのかな?と思います!
会社によってだったらすみません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ズボラなので2度も提出期限すぎてますが、大丈夫です。
2週間前っていうのは会社の手続きの話なので、事前に会社に育休延長の話をつけておく(できれば書類書くまで)と良いですよ。
給付金の方はハロワ側が会社から適切な書類(保留通知書など)がきて適切であればお金が振り込まれます。
-
ぺち
教えて下さりありがとうございます🥲❤️❤️
会社には入れない確率が高いので延長する意思は伝えてるので大丈夫そうですかね?- 9月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も今回それでしたが
保健所の方に今回は落ちたい旨と、早めに不承諾通知が欲しい旨を伝えたところ本来より1週間以上早く送ってくれました😊
うちの自治体だけなのかな?
一度相談してみてもいいと思いますよ😊
-
ぺち
教えて下さりありがとうございます🥲❤️❤️
お住まいの自治体さん、
柔軟な対応ですね✨
自治体によって対応が変わってくるんですねφ(゚Д゚ )フムフム…
一度役所にも確認してみます!!- 9月11日
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
うちも1ヶ月違いです。11/4なのでどうすればいいんだ⁉️となったので
会社の人事に聞きましたよ😊
結果分かり次第、まずは電話もらえれば書類を送るので、
不承諾通知が届き次第送ってくださいと言われましたよー。
会社によって、色々違うので
自治体+会社確認が必要なこと多々あります。
■育休延長するために、審査しないでもらう方法があると自治体で教えてもらいました。→それによって、内定辞退ではないので、来年度の審査の点数は響かない。
会社には、審査しなかったことはわからないし伝えないとのこと。
ちなみに、私は1歳からしか入れない、お兄ちゃんが行ってた保育園に入れたくて、、
ただ、他保育園も待機待ちなので、、ひとまず1歳未満の保育園に希望を出して不承諾通知にします。
■毎月、不承諾通知を出さなければいけない会社もある
→4月まで入れない、入れないから取り下げたほうがいい?と聞いたらそういう会社もあるから、確認してくださいと。
うちは、確認したら半年間はいらないと言われました。
-
ぺち
すごく丁寧に教えて下さりありがとうございます🥲❤️❤️
対応は様々なんですね、、
会社と自治体に聞いてみます!!✨- 9月11日
ぺち
詳しく教えて下さりありがとうございます🥲❤️❤️❤️
会社にもう一度聞いてみます✨