
4歳の息子の発達障害の可能性について悩んでいます。症状や受診の経験を共有し、どうしたらいいか相談したいです。
もうすぐ4歳になる息子がいます。
うちの子、発達障害なんじゃないかな?
と思うことが増えてきました。
①癇癪が小さい頃から酷い
②集中力がない
③じっとしていられない
④興奮したり聞いてもらいたい話があると
声が大きくなる(常に大きい方)
⑤私が叱っても逆ギレしてくる
⑥話を聞いていない
⑦こだわりが強い
⑧お気に入りの服をずっと持ち歩く
⑨気に入らないと手が出る
こんな感じです。
前に一度、総合病院にも受診したのですが
普通の子供よりは激しめとの事でした。
でも毎日一緒にいる私からすると
発達障害なのかな?と思います。
どうしたらいいのでしょう。
毎日毎日、大変すぎて悩まされています。
- a
コメント

食パン🍞
4歳0ヶ月の発達障害がある息子がいます。
見た感じ癇癪が酷い、集中力がなくじっとしてられない、話をきいていない、こだわりが気になりました。
うちの子の場合なのですが、うちも癇癪が酷かったです。今通ってる児童発達支援センターでもそういう子はちらほらいます。集中力がなくじっとしてられない、話を聞いてないのは周りに気が散りやすい感じですかね…それならうちも同じくです。叱った時チラチラ周りを見てるのは、最初は悪い事をしたのが分かってたり反省しているからこそ目を合わせられなくてチラチラ見ちゃって他のことにいつの間にか気が散っちゃうとかそういう感じです。こだわりが強いのも同じでそのものがないと癇癪を起こします。
あとは切り替えが苦手でそういうときにパニックになり癇癪を起こします。
癇癪の時間は長いですか?
成長のほうはどうでしょうか…
医者でもないし専門の人でもないのでどうとは言えませんが、一度発達を見てくれる病院に電話で問い合わせしてみてはいかがでしょうか…
市区町村 発達障害 診察
などで検索してみるとか…
私は小児科から紹介状書いてもらってそういう専門の病院でしたが、直接電話するとどうしたほうがいいとか色々教えてもらえると思うので!
発達障害あるから可愛くないとかはありませんが、大変な気持ち正直分かります。
周りの子が羨ましくなること多いです。あ、あのときそんなに切り替えが上手なんだとかなんだか悲しくなるときちょくちょくあります…笑

岐阜県
私の娘も結構該当してますが発達障害を疑ったことはなかったです😳😳
手のかかる子なんだな〜って感じで。。。笑
保育園ではそれなりに社会生活も学んでいるみたいですし、友達を傷つけたり迷惑をかけるような事も今のところしていないようなので、そのまま気にしてませんでした💦
-
a
返信ありがとうございます。
そうなんですね😭
保育園に通わせているのですが最近先生から友達に手を出すという指摘を受けました。
毎日一緒にいてみて
なんかおかしいなと思っています。- 9月10日

あねこ
正にうちの上の子がそんな感じで。2年前くらいから悩んでます。
毎日毎日大変で…。
家ではおもちゃで遊べなくて、常に家の中の物を悪戯したり、おもちゃを全部出しておもちゃ箱を並べてそこに入ったり。遊び方も変だなぁと気にはなっていました。
保育園では毎日毎日怒られて、送り迎えの時も走り回ったり言うことが聞けず目の前で先生に怒られる日々。
とにかくテンション上がると歯止めきかず、先日お友だちに構って欲しくてなのかテンション上がってなのか砂をかけてしまったとのことでした。集団生活していて列を乱すよ言うよりは、集中力なくて座っていても手遊びしたり、テンション上がってしまうとダメと言う感じみたいです。
言葉の意味が良く分かってない様子で、そこを細かく教えていけばいいのではと担任の先生に言われました。言葉の引き出しが少ないとは以前から言われています。言葉が出たのは決して遅くはありませんでした。
言葉の意味が分かってないとか伝え方が上手く出来ないからかんしゃく起こしてると言うのはある気はします。
他の子と見てるところが違うとか、他の子と考え方が違うとも言われました。
私も障害あるのではとずっと心配しています。
3歳児検診も集団ではなかったので保健師さんや心理士さんとは話せてなくて、近々市に相談に行こうと思っています。
保育園の先生たちは気になる(障害がある)ようなことは言っておらず、パパママの為に相談してもいいかもねくらいでした。保育士とは違うアドバイスが貰えるだろうとのことでした。
個性なのかもしれないですよ。
周りの4歳と比べると悩みますが、成長も人それぞれで緩やかに成長しているのかなとも思います。
言葉を理解できるようになればまた違うのかなぁと思ってみたりします。
なんでもかんでも障害があると言われてしまうのも酷ですよね😅
-
a
コメントありがとうございます。
うちも全く同じ感じで、給食の時間も箸とかを遊びに使ったりしていたりなど先生に注意を受けました。
友達にも蹴っ飛ばしたりしてしまいそれも注意をうけました。
テンションあがると本当に歯止め聞かないですよね。
分かります😢
時代的にもすぐ病名つけられて本当に生きにくい世の中だなと思っています。
私も市の人に相談しようと思います。
一緒に頑張りましょう😭😭- 9月11日
a
返信ありがとうございます。
うちも全く同じ感じです、、
癇癪しだしたら30分とか平気でしてます😢
言葉などの遅れとかは全く気にならないのですが癇癪や集中力のなさなどが酷いです。
保育園も通っているのですが最近先生から友達に手を出すと指摘を受けました。
やはり相談してみようと思います!!