
退院後の赤ちゃんの記録は必要ですか?やっている方の内容を参考にしたいです。
いつもママリにはお世話になっております\( ˆoˆ )/
この度無事出産致しまして、明日退院となります!👶🏼
そこで子育て中の先輩ママさんに質問なのですが、退院後自宅に戻ってから赤ちゃんの飲んだミルクの量や排泄の回数など、ノートなどに記録しておいたほうがよいでしょうか?
入院中は、その都度用紙に記録していましたが自宅でも同じようにしたほうがよいですか??
やっている方は、どのような内容を記録しているか是非参考にさせていただきたいです(*'ω'*)❣️
- ピーチ🍑(6歳, 8歳)
コメント

もも
タブレットで育児のアプリとって記録してます!ミルクの量と時間、うんちの時間は入力してます*\(^o^)/*
1日のミルク量とか分かりやすいので🎵

ぽむ
おめでとうございます♡
自宅に戻ってからも一カ月くらいまでは記録してました(*^^*)
わたしが住んでいる市は産後に保健師さんが自宅に来てくれて色々話をするのに、記録してあると授乳の回数とか排便の回数とか把握しやすかったので良かったです!
-
ピーチ🍑
ありがとうございます😊
やはり記録されてる方は多いですよね💓
保健師さんに説明となると記録してあると把握しやすいし良いですね♡- 9月30日

わんこ
わたしは退院してから3週間ほどは記録していました(﹡ˆoˆ﹡)
内容は 検温、うんち、おしっこ、母乳(ミルク)、沐浴時間、寝ている時間 を記録してましたよ〜〜!
7:00 うんち尿、母(母乳) 37.2℃
9:30 尿、母
10:30 尿
↓寝る
12:00 尿、母
ザッと分かりづらいですが
こんなかんじです!ヽ(´o`;
そうすれば、
-
わんこ
途中で送っちゃいました>_<
そうすれば、母乳の回数や、寝る時間帯がわかりますもんね♡わたしはメモしてましたが、アプリもありますよ(﹡ˆoˆ﹡)
お互い育児楽しみながらがんばりましょう🎶- 9月30日
-
ピーチ🍑
ご丁寧にありがとうございます😊
是非参考にさせていただきます!!
大変なこともあるかと思いますがお互い育児頑張りましょう💓- 9月30日

結香♡mama
出産おめでとうございます❀.(*´ω`*)❀.
私も18日に女の子を出産したばかりで、先週の土曜に退院しましたが帰宅後はアプリで授乳·おむつ·睡眠の回数と時間を記録しています!
記録しておくとその日の授乳量や、排泄回数等が把握できるで便利ですよ\( *´•ω•`*)/
-
ピーチ🍑
ありがとうございます😊
どるみさんもご出産おめでとうございます👶🏼\( ˆoˆ )/
ちなみにお使いのオススメアプリありましたらご参考にさせてください!- 9月30日
-
結香♡mama
私が使っているのは育児ノートとゆうアプリです❀.(*´ω`*)❀.
入力も簡単だし、グラフ表示もあるので分かりやすくておすすめですฅ^ơωơ^ฅ♡- 9月30日
-
ピーチ🍑
是非参考にさせていただきます💓😭ありがとうございます!!
- 9月30日

退会ユーザー
アプリ使うと楽ですよ!
ミルクの量やおむつの回数、睡眠時間なども勝手にグラフにもしてるものもありますし、授乳タイマーついてるのもありますので💡
私はそれにプラスでノートに日記だけつけてます💡
-
ピーチ🍑
やはりアプリだと楽ですし、すぐ見れますもんね(*'ω'*)グラフになったりだとか良いですね♡ちなみに何のアプリをお使いでしたか?
- 9月30日
-
退会ユーザー
ベイビーノートってのを使ってます(^ ^)
無料版使ってますが、つけられる記録項目が限られますが全然事足ります😊💡- 9月30日
-
退会ユーザー
楽なので今でも使ってます!
- 9月30日
-
ピーチ🍑
ご丁寧にお写真までありがとうございます!😊💗是非参考にさせていただきますね♡
- 9月30日

GMum
御出産おめでとうございます^_^
私は、入院中に頂いた育児ノートがあったのと最初に体重が減りすぎてしまい母乳とミルクの調整があったので、1ヶ月くらいは記録してました。授乳時間とミルクの量、便の回数を書いてました。
1ヶ月経つと疲れが溜まってきたのか(笑)書き忘れると、もう何時だったかとか分からなくなってきて。授乳回数と体重も安定したので辞めてしまいました。
慣れる為と、1ヶ月検診の時に状況を伝えやすいので少し続けると役立つかなと思います!まずお身体を休めてくださいね(^^)
-
ピーチ🍑
ありがとうございます😊
ご丁寧なアドバイスありがとうございます❣️
ずっと続けていくのはなかなか難しい気もしますが、とりあえず一カ月検診までは頑張ろうと思います🙌- 9月30日

さんゆ
2週間検診や1ヶ月検診で訊かれるので記録した方が良いですよ!
『育ログ』というアプリが便利ですよ(*^^*)♪
排便、排尿、授乳、睡眠、検温、体重、身長、日記などいろいろ記録できますし、便利で今も毎日使っています。
オススメですよ♪(*´・ω・`)b
-
ピーチ🍑
いろいろ記録できて便利ですね💓👶🏼
是非参考にさせていただきます!- 9月30日

はっちぽっち
おめでとうございます♡
私は授乳ノートっていうアプリで記録してます🎵
おっぱい飲み始めたらボタン押して、終わったらまた押してって感じなので、何分飲んだかも簡単に記録できます✨
あと産院でもらった森永乳業のわたしの育児日記っていうノートがあるので、それにアプリの記録を書き写してます(^^)
メモ欄があるので、そこに日記のようなものや体温とか体重とか書いたりしてます(*´`)
4ヶ月たって毎日書き写す余裕が出てきたので、赤ちゃんの今日の様子を書くのが楽しいです♡
毎日かわいいばっかり書いてます(笑)
それに産まれてからの授乳とかの記録を見返していると、たった4ヶ月でこんなに変化したんだなぁってなんか懐かしくなったり♡
正直退院してすぐは紙に書くの面倒になってくるので、とりあえずアプリで記録しておくのがオススメかなぁと思います🐒
-
ピーチ🍑
ありがとうございます😊
アプリだとすぐ入力できますし、見返すのも楽だから良いですね❣️
退院後すぐにノートに書くのはまだ自信がないのでアプリを活用してみます!!♡- 9月30日
-
はっちぽっち
私は3ヶ月になったくらいに、急に思い立って退院してからの分を一気に写しました😊
「新生児の頃、こんなに授乳してたんだ、私がんばったなぁ」って思いましたよ💦
余裕が出てきた時に私みたいに気が向けばノートに写してもいいと思いますよ🎵
とりあえずアプリに記録しておけばデータがとばない限り安心です(*´`)
もう少し大きくなってお出かけするようになったら、アプリだと荷物にならないから楽ですし😊- 9月30日
-
ピーチ🍑
ノートに書く余裕がでてくるまではアプリに残してみようと思います🤔🙌
携帯は必ず持ち歩きますし、荷物にならないですもんね♡- 9月30日

ひぃーたろぉ
ご出産おめでとうございます!
うちはアプリではなく、育児ノートをお祝いで頂いたので、そちらに記入してます☆
排泄、母乳、お風呂、睡眠時間などは毎日記入し、メモ欄には検診で言われた事、離乳食の内容、これが出来るようになった!など自由に書いてます!
エコーを貼ったり、成長グラフを書けたり、予防接種の記録、出産祝いに頂いたものの記録をするページなどもあります!
最初は育児しながらの記録は大変でしたが、今見返してみると懐かしいですし、便秘になってないか、夜泣きが始まったのはいつか、など見れて良かったです!
2人目のときにも見返せるので良いかなと思って、1歳になるまで記録してます(*^^*)
-
ひぃーたろぉ
見えにくいですが、こんな感じです☆
- 9月30日
-
ピーチ🍑
ありがとうございます😊
そしてご丁寧に分かりやすいお写真までありがとうございます!!💓
こんな綺麗にまとめられたら、あとから見返しても楽しいですね❣️
素晴らしいです!!- 9月30日

ゆきな(^o^)/
やっていましたが、ちょうど1ヶ月でやめました笑
常にそのノート?を持ち歩きっていうのがめんどくさくて😂
妊娠中に育児ダイアリーというのを買いまして…
どうせつけるなら、実物のものがいいな〜と。
ですが、特に役立ちませんでした笑
-
ピーチ🍑
確かにノートだと持ち歩きも面倒ですし、忘れた時は更に面倒ですよね😭笑
私、飽き症なのでノートは続かなそうです( ;∀;)- 9月30日
ピーチ🍑
そうなんですね🙌👶🏼アプリだと楽ですし、すぐ確認できますもんね!
ちなみにオススメのアプリはありますか??
もも
新・育ログ
っていうアプリです*\(^o^)/*
ピーチ🍑
ありがとうございます😊参考にさせていただきますね❣️