※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐりこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが添い乳で寝落ちしても起きる時間が変わらず、疲れているため添い乳でいいか迷っています。泣かせずにトントンしたいが、父が寝ているのですぐ授乳しています。

寝かしつけについて。
抱っこして授乳寝落ちでも添い乳で寝落ちでも次起きる時間が変わらないんですが、やっぱり添い乳は良くないんでしょうか?
ずーっと抱っこ授乳→布団→泣く→授乳の繰り返しで疲れてしまい、起きる時間が変わらないならもう添い乳でいいんじゃ?と思うんですが…

少し泣かせたままトントンしたいのですが、
真上の部屋で父が寝ているため、泣き声で起きないようにとすぐおっぱい咥えさせています。

コメント

nakigank^^

普通は添い乳にすると早く起きてしまうのがネックになりますが、個人的には問題ないならそのまま続けていいと思います。😊

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    コメントを見て昨夜から添い乳のみにした途端1時間おきになってしまいました😱
    やはり良くないですね💦

    • 9月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そうですね。💦
    添い乳だと自分で寝る力がつかないので、1時間や眠りが浅くなる時間になると起きちゃいますよね。。
    最初はどちらも変わらないと思いますが、上の子が添い乳で育てかなり苦労したので下の子は添い乳は辛い時にしかしてないです。
    でもやはり1.2時間程で起きるので基本は置いて寝てもらってるのを続けるといまは置いた方が長く寝てくれる気がします。😊

    • 9月11日
ママリ🔰

どんぐりこさんの1番楽な方法がいいと思います。
ちなみに、子どもは寝たときと起きたときの環境がかわっていると、不安になって起きやすいそうです。(生物学的のなんちゃらで)
なので、1人で寝れた。なら起きにくいです。
抱っこ、とんとん、授乳などしながら寝た場合は、むにゃむにゃと眠りが浅いときに同じ状況じゃないと起きてしまうそうです。

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    起きたときの環境が違うと起きるというのはよく目にしますが、生物学的なものなんですね。
    1人で寝れるようになるのはいつになるのやら…😂

    • 9月11日