
調停中にDNA検査が必要になり、弁護士をつけるべきか悩んでいます。検査の結果に不安がありますが、どうしたら良いでしょうか。
いま調停中で婚姻費用、離婚 で話をしてましたが
金額で決まらず審判にしようかってところで
嫡子否認?の申し立てを出され、DNA検査をしないといけなくなりました。
したくないけどしないとなにも決められない
DNA検査で俺のこでも(確実に旦那の子です)
養育費1マンしかはらわない、と。
裁判員にはふくざつになってるから弁護士つけた方がいいと言われました
皆様ならどうしますか?
DNA検査って余程のことない限り
間違えることってないですよね?
- りこ(4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
DNA検査は全く詳しくないですがほぼ100%とかの精度なのでは?と思います。
というか妄想すごいかもしれませんが確実に旦那さまのお子様なのにそんな風に言うなんてなんとしてでも検査の結果違うって出したいとのかなと思っちゃって
詳しくないのでアレですが唾液?髪の毛?とか使うんですよね?
他人の使われたりしないようにDNAの精度よりも
ちゃんとした材料で公正に検査することが重要な気がしてしまいました、、、

はじめてのママリ🔰
面倒くさいですね。
私なら、ですが、相手の言い分ばかり聞いてられないので、とりあえず法テラスで弁護士探してつけますかね。
検査費用相手持ちならいいですけど、そうじゃないなら拒否しますね、バカバカしい。
養育費1万(笑)
話にならない感じですね🙄
-
りこ
私もちゃんとしたところで、費用払わないならしないといいました!
その費用は義母と義父がだすらしいんですよ。本人が貯金ゼロなので。
婚姻費用も養育費も今まで一円ももらってないのに腹が立ちますよね- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
揃いも揃ってバカ親子なんですね😗
負けないで下さい!
応援してます!- 9月10日
りこ
私もそう思い思ってます、、
検査する機関はちゃんとしたところのようですが、何かしそうとも思います😓 ちゃんとしたところの人が検査してくれるようですがちゃんとそこも確認しないとですよね。。