
コメント

Eママ
ローチェア毎日使ってます👍
メリット→座る位置が低いので最近自分からちょこんと座れるようになりました😆
デメリット→ご飯中でもイスからすぐ立ち上がる事が出来るためすぐに走って行ってしまいます😥
テーブルを付けて座らせてもじっとしていられずイスの上に立ってしまう事があります😫
軽いと書いてあったのでネットで購入しましたが私的には重く感じ毎食折り畳んで出し入れしているので腰痛めます😂

ママりさん
うちの場合ですので参考になるかわかりませんが。。
もらい物でこのようなローテーブルもらいました。娘の場合のデメリットですが、立つのが早かったためつかまり立ちを覚えてからは抜け出して食事になりませんでした。つかまり立ちができないときも嫌なのか下から抜け出そうとしてました。重いし3食の食事で毎回持ってくるのが面倒でした。。面倒になったときにアンパンマンの豆椅子を買いました。少し言葉が理解できると豆椅子の方は食事が始まる前に自分で運んで座るようになりました。義理の実家に使わなくなったローチェアーがあるんですが、早く豆椅子にしてくれないかなぁって思ってます。仕方なくこれでたべてるんですが、もちろん抜け出すのでテーブルの上にのったりして、前方へイスごと倒れこんだことがあります。
メリットですか。。すいません私にはないです(;´Д⊂)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
前方へ椅子ごと倒れるのは怖いですね💦
つかまり立ちできる様になると抜け出しちゃうんですね🤔- 9月10日

♡白熊♡
普段の家族の食事のスタイルに合わせればよいかと☺️
うちはよくあるハイローチェアですが、普段ダイニングテーブルで食事するのでハイチェアにして使ってます。
普段ローテーブルならローチェアがいいと思いますー
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ローテーブルで床生活なのでバンボみたいな形のベビーチェアと悩んでるんですよー😩
要検討します!😌- 9月10日

はな
重たいし隙間やベルトのところにごはんが挟まったり汚れたりしそうなので、うちはシンプルな2000円くらいの豆いすです☺️✨軽いし小さいから場所とらないくて便利です😊🌱自分で運んで自分で座っていますよ🐥♪
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
豆椅子を使える様になる月齢までは何を使ってましたか?😲- 9月10日
-
はな
赤ちゃんが小さいんですね!失礼しました🙇♀️うちにはハイローチェアがあったので、1歳前くらいまではそれを起こして使っていました☺️💦
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ハイローチェアは便利ですね🙄
しばらくはバウンサーか膝の上で食べさせてしっかりお座りできる様になったら豆椅子でもいいかなとも考えているんですけどどう思いますか?🥺- 9月10日
-
はな
バウンサーは状態がしっかり起きないので誤嚥とかむせとかちょっと心配ですが、ひざの上ではたまにあげてました☺️!口元がしっかり見えないのでちょっと難しいのと、自分のズボンは食べかすで結構汚れますが😂やってみてだめだったらまた考えてみるのもいいかもしれませんね😊🌱
参考になるか分かりませんが、うちはお座り遅かったので外食行く時とかは写真のベルトを使っていました💡大人の椅子や大人の腰に巻いてあかちゃんを座らせるものです👀(もしかしたら腰が座ってからが対象かもしれませんが…💦)一応キッチリ座れるか分かりませんが、豆椅子にもつきました☺️- 9月10日
-
はな
はじめてのママリ🔰さん
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりバウンサーはちょっと難しいですかね💦
膝の上は確かに食べカスがすごそうですね😓
写真のようなものもあるのですね❗️😲
外食に便利そうですね✨
豆椅子にもつくのかぁ🤔参考にさせていただきます💡
ありがとうございます!- 9月10日

なっちゃん
まさに画像と同じものを
長女が赤ちゃんの頃に買いました。
うちはこたつテーブルが
食卓なので、毎日使っています。
メリットは、
・安定感がある
・丈夫で長く使える
(現在は次女が使っています)
・色鉛筆で落書きしても
拭けばすぐ綺麗になる
・傷が付きにくい、目立たない
デメリットは、
・ベルトを椅子本体から
取り外せないので洗えない
・座面が滑りやすい
・テーブルと椅子側面を繋ぐ隙間に
汚れが溜まりやすく掃除しにくい
・ねじが緩みやすい
・重くて畳んでも自立しないので
立てかけておくと倒れて危険
我が家では折りたたむことなく
出しっぱなしで、
買って良かったと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まさしく我が家もこたつテーブル生活です!うちもきっと折りたたまず出しっぱなしになるとおもいます😅
ちなみに何ヶ月頃から使い始めましたか?😳- 9月10日
-
なっちゃん
ひとり座りができるようになって
離乳食を始めた5ヶ月頃からです。- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月頃から使えたんですね❗️
腰が完全に座ってなくても支えながらお座り出来れば大丈夫そうですか?😲- 9月10日
-
なっちゃん
支えながらだと
座面が滑りやすいので、
子供が動くと
ベルトをしていても
前に少しずれていきます😅
1歳未満だと身体も小さいので
ベルトはあまり意味がなかったです。
次女はベルト拒否なので
支えながら食べさせるのは
尚更難しかったです😂- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
使うなら腰が座ってからの方が良さそうですね😌- 9月10日

🍅
もらって、4人目で初めて使いましたが…
結果…
降りたくなったりで、あまり使わずでした
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
離乳食初期はどの様なイスを使ってましたか?🙄- 9月10日
-
🍅
普通に下に座らせて、後ろに倒れてもいいように、座布団敷いてあげてました
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 9月10日
-
🍅
結局ゴミになっちゃうので、あるもので代用するのもありです
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇ😓
豆椅子は使ってますか?😲- 9月10日
-
🍅
下にコメントしちゃいました…
- 9月10日

🍅
まめいすは、前にダイソーで500円で買いました
まめいすなら、少し大きくなっても、食事以外のお絵描きする時なんかにも使えるからいいかもです
笛がなるやつは、うるさいので、買う時な、笛なしをオススメします笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🙄
やっぱり豆椅子は長く使えるんですね!音鳴る方が楽しそうですがうるさいのですね 🤣
覚えておきます 笑- 9月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり立ち上がったり脱走してしまうのですね😥
Eママ
そーなんです😫💦
だからしょうがなく使ってます💦
はじめてのママリ🔰
でも子供ならどんなイスでも立ち上がったり脱走しようとしますよね😔
ある程度落ち着いて座って食べれる様な年齢になったらサイズ的にもう使えなくなってそうですかね?🤔
Eママ
うーん…子供によってだと思いますが
うちではもう少し使おうかぁと思ってます😃