※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち( ・∇・)
妊娠・出産

新潟大学医歯学総合病院で出産される方への準備について教えてください。何を持っていけば良いでしょうか?行く前に必要なものはありますか?お腹の張りが増えてきて心疾患があるため、万が一のために準備を整えたいです。

新潟大学医歯学総合病院で出産された方
出産準備してる方
何を持っていきましたか?( ; ; )
行きますか?( ; ; )
あいに書いてあるもの以外で
持って行った、必要だったもの
ありましたか?(;_;)
最近お腹の張りが増えてきて
お腹の子に心疾患があるので
何かあった時の為にもうある程度
準備終わらせたいです(T_T)
良かったら教えてください\( 'ω')/

コメント

りん

8月に帝王切開で出産しましたよー^ - ^お産セット、赤ちゃん退院セット以外に。
持っていった一覧です。

ブラ
パンツ
くつ下
フェイスタオル
バスタオル
ハンカチ
ティッシュボックス
洗濯ネット
洗顔
基礎化粧水
ボディークリーム
コットン
くし
コンタクトケース
コンタクト
コンタクト液
メガネケース
メガネ
化粧道具
ボディーソープ
シャンプーリンス
体洗うスポンジ
歯ブラシ
歯磨き粉
マスク
手指消毒
ウエットティッシュ(お掃除の方に拭かれるのあまり好きじゃなくて。自分で、環境整備してました)
スリッパ
洗濯洗剤 毎日洗濯してました。
スプーン
コップ
ディカフェコーヒーの粉
ふりかけ ごはんが200gで多くて、ふりかけはあった方がよいと思います。
飲み物
ゼリー
コップ。歯ブラシ、ふりかけ、コーヒーを置くための小さいお盆?みたいなやつ。
食器洗剤
食器スポンジ
携帯充電器
時計
書類
筆記用具
ゴミ袋
抱っこ紐 (あっても、なくてもいいとおもいます。)
ガーゼハンカチ5
よだれかけ
爪切り (ほぼつかいませんでした。)
手拭き口拭き

売店で
あとはリップ、
クリーム(赤ちゃんにも使えるタイプ)...頻回に手を洗うので、手荒れ予防にかいました。
S字フック(これはあった方がよかったです。マスクかけたり、手さげ書類かけたり、便利でした。)イヤホン、
追加のオムツ、お尻拭きを買いました。
病棟の自販機には、500mlの水とかお茶がなくて。ジュース類が多くて。よく売店に飲み物や食べ物買いに行ってました。
ただ。平日は。売店の移動販売も来てくれるので、動けなくても移動販売利用してました。
個室はハンガーありましたが、大部屋は??です。
FMICUは、ハンガーなかったです。

  • もち( ・∇・)

    もち( ・∇・)

    詳しくありがとうございます(;_;)
    そして出産おめでとうございます♡
    オムツとお尻拭きも多めに
    持って行った方が良さそうですね(T . T)
    大部屋なのでハンガー
    持っていこうと思います♡

    • 9月10日
  • りん

    りん

    ありがとうございます♪

    以前に料金の事で聞かれてた方ですよね?
    31週になったんですね!私は一足先に無事に予定帝王切開で産みました!^ - ^

    赤ちゃん心配ですね。どうか全てうまくいきますように。^ - ^
    何かわからない事あれば、なんでも聞いてください^ - ^

    • 9月10日
  • もち( ・∇・)

    もち( ・∇・)

    そうですそうです\( 'ω')/
    それ私です!笑笑
    そうなんです!!
    明日で32週になります(;_;)
    お疲れ様でした( ; ; )♡

    ありがとうございます♡
    産まれてすぐ点滴したり
    管が沢山ついちゃうみたいで
    不安ですが
    手術する日まで赤ちゃんに
    頑張ってもらおうと思います(T ^ T)♡

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いきなりすみません😭
    見ていたら返信ほしいのですが、帝王切開の出産費用いくらかかりましたか?🤔

    • 9月12日
  • りん

    りん

    まだ、請求きてなくて。でも、限度額適用認定証で医療費に関しては上限が8万代だったので、そこに、
    分娩費30万
    新生児保育料8万
    他、12150円 
    個室代が8800円が6日間で52,800円なので、
    そこから42万ひいて、3万くらいがもちだしかなぁ?と思ってます。
    月末締め、10日請求なので、そろそろ請求が来る頃だと思うのですが、来たらお知らせしますね!

    限度額適応認定証は作っといた方がいいですよ!

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなりの質問に丁寧にありがとうございます😭💓
    限度額は申請しました😊💓
    お知らせ待ってます😆

    • 9月12日
  • りん

    りん

    了解です^ - ^

    • 9月12日
  • りん

    りん

    今日、請求書届きました。
    予想より、かなり、高かったです!
    保険適応が87926円
    食事が13800円(12日間)
    保険適応外が440084円

    合計は42万ひいて、1218010円でした!

    保険適応外の内容は以下になります。
    分娩費300000円
    先天性代謝異常検査3500円
    新生児保育料80000円
    文書3850円
    病衣804円
    その他3300円
    投薬310円
    画像診断320円
    個室代48000円

    • 9月14日
  • りん

    りん

    以前、3万くらいかなぁ?と言ってましたが、計算間違いでした。(笑)

    食事が、意外と高かったです。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓
    それでも普通分娩より全然安いですね!参考になりました😊💓

    • 9月14日
  • りん

    りん

    普通分娩よりやすいですよねー。
    0ヶ月だとうちと一緒ですね^ - ^
    おめでとうございます!

    • 9月14日