※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

寝る前の授乳時間が長くて心配です。お風呂も食事もままならず、娘が泣き止まない状況です。大丈夫でしょうか?

寝る前の授乳時間だけ異様に長くて心配しています😢

生後1ヶ月の娘を育てています。
昼間は長くて30分ほど飲んで数時間寝てを繰り返してくれるのですが、寝る前の授乳だけ何時間もかかります。

18時頃にお風呂に入れてそれからずっと欲しがっているのでげっぷを挟みつつあげていてさっき23時頃にやっと寝ました。
あやそうとしてもおっぱいの口をして泣きます。
寝たら朝6時頃までずーっと寝ていて起きません。

これって大丈夫なんでしょうか?
寝る前の授乳時間が長いのでわたしはお風呂も入れずご飯も食べられずでしんどいですし、何より娘が心配です。
完母です。
ご意見お願いします。

コメント

やえ

何時間もかかるのは流石にママも辛いですね💦
多分後半はもう出ていないんじゃないですかね!?赤ちゃんただ吸ってるだけで、落ち着くから吸い続けているとか…
まだこの時期だと満腹感がわからないので目の前に吸えるものがあればずっと吸い続けます。よく指なんかも吸ったりしますよね。
泣くのはお腹が空いているのではなくて、眠いけど眠れなくて泣いてるのではないでしょうか??
うちは夜1度だけぐっすり寝てくれて授乳間隔が6〜7時間くらいにあくのですが(ほかは4時間くらいです)、その前はひたすら泣いています。
毎日だいたい同じ時間なので黄昏泣きみたいな感じなのかなと勝手に思っています。
赤ちゃんは寝る時の感覚が理解できなくて、死んじゃうんじゃないかと怖くて泣く事があるそうです。そんな感じで泣いてるんじゃないですかね??
うちもひたすら泣いたあとは飲まなくても急にスイッチが切れたかのように眠りにつきます。そしてその泣いた直後の睡眠だけ深い眠りで6,7時間と長くなります。

試しに授乳時間をいつも通りにしてあとはちょっと大変ですが眠るまで抱っこで寝かしつけてみるのはどうでしょうか?

まなか

おっぱい飲んでいるってよりは安心するし、口寂しい感じで何かくわえていたいんだと思います!

つばさ0920

ずーっと飲み続けても寝ないのは他に理由があるのかもしれませんよ(^ ^)??
赤ちゃんはまだ睡眠リズムが出来る前で昼夜逆転してたりしますし、ちょうど夜の寝かしつけする頃は眠くないのかもしれないですね。

ご飯食べたりしたいですよね!
私は助産師さんにご飯食べてる時ぐらい泣いてても気にせず食べなさい、泣くのも練習だから!
と言われたので意をけして泣かせっぱなしもありですよ!

@ありす

わたしの娘も、
寝る前に何度もおっぱいを吸い、
出てないのか?と思いましたが
乳首を刺激するとやっぱり出ている。
コクンコクンと飲む様子もあり。
満足したのかその後は7〜8時間寝てしまう。

脱水にならないか
低血糖にならないか
授乳時間をあけてしまっていいのか
心配で1ヶ月健診医師にで聞きました!

1ヶ月くらいすると
赤ちゃんが寝るまでに
飲み溜めをするようになるそうで、
日中〜寝る直前まで
夜中に足りるように
お腹に溜めていくらしいです。

ただ一度に多量は赤ちゃんも飲めない、
お母さんのおっぱいも出せない。
ので何回かに分けて
何時間も吸いたがる。

そしてその後、
ガッツリ寝る!!!
そうです(o^^o)

ので、日中〜寝る前まで
元気に母乳飲んでいるのであれば
欲しがるだけあげて
長時間 寝かせるのは
間違ってないよ!と言われました!

ただ、日中も元気が無く、
調子が悪そう、
という日は夜中も起こして
十分に授乳したほうがいいと
言われました(^O^)/

医師から言われたことなので
わたしも安心して
寝ることにしました ♪