
子供との外食について、せわしなくなるのではないかと悩んでいます。皆さんはどうしていますか?ランチには取り分け可能な食事とベビーフードを持参する予定です。
家での食事は、子供を食べさせてから
自分も食べます。
掴み食べするようになって、同じタイミングでご飯食べようと思い用意しましたが、まだまだ完璧に一人では食べれないので、最終的には食べ終わらせてから自分も食べるようになっています。
子供とランチに行こうと思うのですが
こんな場合、外でたべてもせわしすぎて逆に疲れてしまうだけかな?っとも思うんですが、皆さん、どうしていますか??
ちなみに、2人だけでのランチで
食べれるようなものがあれば取り分けにして、ベビーフードのランチセットも持参して行くつもりです。
- めろ

scyママ
うちも、子どもたちに食べさせてから、自分が食べる感じです!!
外食のときも、家でと同じで、子どもたちに、食べさせてからです。
なので、やっぱりせわしなくって感じですね(>_<)
まだまだ、ゆっくりってのは無理そうですね!!

あきちゃママ
全く同じような状況です!食べさせている間はまだいいかもしれませんが、少し満足してくるとすぐ椅子に立ったりテーブルの上に乗ったりするので…私は二人で外食はほとんどしないです(^^;; お店なんかには休日に主人と三人で行くだけですね(>_<)近くの児童館で一緒に食べたりはしていますが(^^)落ち着いて食べられるようになったら外食出来るのに〜と思いつつ、その頃には保育園に預けている予定なので…結局優雅な平日ランチは難しそうです(^^;;

優真
私は掴み食べしてくれるようになってから、一緒に食べています。
息子がモグモグしている間に私が食べて、私がモグモグしている間に息子に食べさせるみたいな感じです。
お互いちゃんと咀嚼して食べれるので落ち着いて食べれます。
2人だけで外で食べるときは取り分け出来ても手掴みは投げてしまったり、手が汚れてしまうためハードルが高いので、基本スプーンで与えるしかないです。
そうなると
・自分の食事がままならない
・手掴み出来ない食事で子供も直ぐに飽きる
ので、ベビーフードランチとベビー煎餅を持って行きます。
取り敢えず、一緒に上記の要領で食べて、子供が飽きてきたり食べなくなったらご飯を切り上げて、ベビー煎餅をあげます。
その隙に自分のご飯を済ませます。
たまにのランチならお菓子をあげても習慣にはならないと思い、この方法で乗り切ってます。
ゆっくり落ち着いて外食は無理ですが、食べれなくはないです。
コメント