
住宅控除について詳しい方、教えて下さい(>_<)私は今育休中で来年の8月…
住宅控除について詳しい方、教えて下さい(>_<)
私は今育休中で来年の8月に仕事を正社員からパートになり旦那の扶養に入り復帰しようと思っていました。けど来月から住宅ローンの返済が始まります、住宅ローンは連帯債務で半々で借りました。旦那の扶養に入ると住宅控除が受けれないと思うのですが、やはり貰えるのであれば旦那の扶養にはいらずパートで103万以上稼いだ方がいいのか、扶養に入らないとしたらパートだからボーナスも無くなるし正社員の頃に比べると収入はもちろん減るけど税金は引かれるし保育料も高くなると思うんですが、何人かに相談すると税金やら引かれるから扶養にはいれば?と言う意見もありました、ちなみに1年目の控除額は14万です。説明悪くすみません、どなたか意見頂けたら嬉しいです、ちなみに正社員ではあまり融通がきく職場では無いのでパートでと考えてます。
- 愛ma'm(8歳)
コメント

ぴーちゃん
ローンが通っていたら、その後仕事を辞めようが変えようが、きちんと返済できてたら大丈夫ですよ😄
保育料は昨年度の税金から計算されるので、パートにした年は正社員時代の給与で計算されてどちみち高いかなと思います😅
あと住民税とかは昨年度の分を払うので、支払いがきますよ😅
8月に保育園、パートだとなかなか入れないかもですね💦

マキ
こんばんは。ウチも連帯債務で控除を受けてましたが出産後パート勤務になり103万を超えると言っても微妙だったので調整してギリギリで扶養にはいってます。勿論控除も旦那だけです。103万超えると10月から社会保険入るようですよ!
-
愛ma'm
ご回答ありがとうございます(^-^)
そうですよね、103万超えても凄い微妙な額
ですよね、やはり扶養に入るべきですよね(>_<)10月から103万超えると社会保険入るんですか?知らなかったです(^-^)- 9月29日
-
マキ
社会保険に入るのも下記の条件があります。
1.週の所定労働時間が20時間以上
2.月額賃金8.8万円以上
3.勤務期間が1年以上を見込まれること
4.従業員数が500人を超えている企業
社員で働けない子育て主婦には厳しいですよね💦- 9月29日
-
愛ma'm
子供の行事やら体調不良、大型連休などで
休む日も多いだろうし難しいですかね(>_<)
うちの会社はパートだと時給が1000円なのでフルで働いたら週20時間超えると思うのですがその分税金も払わないとダメですもんね(>_<)税金払うと手取りが扶養内と変わらないです(笑)- 9月29日

3児ママ
どれくらい超えるかですよねー。どっちが得なのかは計算してみないと分からないです。
私も半々ではないですけど連帯債務です。現在育休中で収入がないので控除受けれてませんが…復帰後はパートになるつもりですが扶養には入らずフルタイムで働く予定してます。
控除は10年ですし、しっかり働くなら受けたら得ですけど、保育料の増加と手取り、時間的拘束など総合的に考えないとなんで一概には言えないですしね…。
-
愛ma'm
私も最初フルタイムで週5でと考えてたんですが、子供の体調不良だったり行事や大型連休など入れたら年間140〜150くらいの収入かな?と考えてます、そこから税金かと思ったらやはり扶養に入る方がいいのか、あまり私も詳しくなくよく分かってないのですが(>_<)
- 9月29日

ayumix
扶養に入ると、税金支払ってないので、還付されないのは仕方がないですよね。。
戻ってくる所得税の額はその年の納税額が上限です!
-
愛ma'm
ご回答ありがとうございます(^-^)
そうですよね、税金払ってないのに
控除は受けれないですよね、、
本当何も分からず頭がごちゃごちゃです。- 9月29日
-
ayumix
控除うんぬんより、この先どうしたいか?ですよね。。
保育園はいるならフルタイム共働きが入りやすい!
とかあるなら正社員である必要あると思いますし。
余暇のための費用ほしいならやはりお金は稼ぎたいですよね。。
フルタイム150万なら扶養にはいるかな。。- 9月29日
-
愛ma'm
そうですよね、保育園も入りにくいですよね
でもやっぱり150くらいなら扶養内のがいいでしょうか?旦那とももう一度話してみます(^-^)ご意見頂いてありがとうございます参考になりました(^-^)- 9月29日
愛ma'm
旦那の扶養に入ってしまうと旦那しか住宅控除が受けれないみたいです(>_<)
8月は難しいと思うので一応4月にと考えて
ますがパートなので難しいかもしれないです(>_<)待機児童多いですもんね、、保育料は半年は去年の税金から計算されるんですよね、0歳児だし余計に高いですよね。