![もりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冷え性の決定打は何でしょうか?冷えを感じる原因や対策を知りたいです。保育士をしていて冷えを感じることが多く、妊活中にも冷え対策をしていますが、効果を感じられないようです。暑いお風呂に入って汗をかいた後、服を着ることで余計に冷えることも気になっています。冷え性に過剰に思い込んでいるのか不安です。
たぶん冷え性なのですが、冷え性の決定打?はなんですか?(>_<)
保育士をしているのですが、上靴を脱いで正座になったり
靴下で過ごすことがほとんどなので靴下を二枚履きしています。
しかし、冷たく感じたり冷えて痛い?ような感覚があります(>_<)
最近、妊活に本腰をいれて、お風呂に浸かるようにしたり、寝る前にルイボスティーを飲んだりしてますが、あまり変化がないように感じます(>_<)
あと、お風呂に浸ったあと暑くて汗がでて服を着るので、それで余計に冷えているのかなぁともおもったりしてます(;_;)
冷え性だと思いすぎて冷たく感じたりするのでしょうか?(>_<)
- もりり(7歳)
コメント
![まりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりな
日々の生活習慣も関係しますが、骨盤が歪むと下半身や子宮が冷えるそうですよ(・・;)
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
こんばんは☆
私も保育士&妊活中&冷え性なので、何だか親近感が湧いてついコメントしちゃいました(o^^o)
私も仕事中は靴下ですが、クーラーなどをつけるとどうしてもやっぱり足先が冷たくなってしまいます😫
最近は、足首まである靴下を履いて、仕事中も少しの時間を見つけては足の裏を指で押してマッサージをしたり、三陰交のツボを押したりしています!
仕事中以外にも、湯船に浸かりながらとか、テレビ観ながらとか、暇さえあればマッサージするように心がけてます!
それをする事によって、日中の冷えが少し解消されたように感じます(*^^*)
子どもと遊ぶ時にさりげなーく足裏押したり、休憩時間に押したり…
もしかしたら保育の流れによっては、マッサージするタイミングを見つけることも難しかったりするかもしれませんが、足裏マッサージはオススメです♡
冷えに負けず、妊活頑張りましょうね(o^^o)
-
もりり
わぁ〜〜ありがとうございます(>_<)
親近感とても湧きます😭
やっぱりクーラーや床が冷たいので足先冷たくなりますよね(;_;)気にしてるから余計ですね(>_<)こっそり温度上げたりしてます( 笑 )
三陰交?調べてみます!!
マッサージやリンパを流すのはやっぱりいいことなんですね!!
時間見つけて足裏マッサージしてみます!
コキンちゃんさんは正職ですか?パートですか?(>_<)
わたし、正職でいま忙しい時に夕方ですが病院に行くのが行きづらくて(;_;)
でも、パートに急には変えれないし、、とモヤモヤしてます(>_<)- 9月29日
-
コキンちゃん
私は、新卒で正職で働いていたのですが、結婚を機に同じ職場でそのままパートになりました☆
正職だと、その日の残っている仕事の量や周りの雰囲気だったりと、気になることが多々ありますよね(^_^;)
1年間の途中で正職からパートに変わるのも、やはり他の職員への負担を考えると難しいですよね〜…
お気持ちお察しします(´・_・`)
パートに切り替えるなら4月からがキリが良いでしょうが、もし妊娠出来た時にパートでも産休育休が取れるか…という問題も出てくるので、難しいですね😖
私も冬は靴下2枚履き&その靴下の間に貼るホッカイロでしのいでいましたが、それでもやはり冷たくなります😱
今は、もうすでにお腹まで隠れる毛糸のパンツを履いていますが、これもお腹が結構ポカポカして、今日もそのポカポカからか、ずっと足先もポカポカしてました(*^^*)
履いてる姿は絶対誰にもみせられませんが、毛糸のパンツもオススメします♡(笑)- 9月30日
-
もりり
わたしも結婚を機にパートにかえればよかつがたです(>_<)
やはりパートと正職はちがいますか?
いまの職場でパートに変えたら元正職だからいろんの仕事任されそうで(°_°)
でもいまのところだったら要領もわかるしなぁとも(°_°)
パートだったら取れないと思います(°_°)
いま、仕事がストレスで、、
仕事のことだけじゃないんですけど、それもあってはやく赤ちゃん欲しいなぁとも思います(>_<)それを理由にするのは失礼ですが、、、
そうなんですね!
靴下用の毛糸パンツ履きます(^_^)
どこで買われましたか?笑- 9月30日
-
コキンちゃん
パートと正職では、負担もストレスも正直かなり違います(^_^;)
私の園では、パートは持ち帰りの仕事も全くないので、仕事は仕事、家庭は家庭と切り離して生活できてます☆
確かに、元正職で要領も分かるので運動会や発表会は少なからず「動ける要因」として数えられます…😑(笑)
でも、日々の行事の練習や準備自体にはほぼノータッチで、当日のみの補助的な役割なので、特にそれがストレスに感じたことはないです😌
産休育休の件は私も詳しくはないですが、おそらくどんな職種のパートでも、1年以上か2年以上同じ所で働いていたら取れるようなので(給与面はわかりませんが、産休育休を取っても籍は園に置いたまま復職は約束されるという感じ)、もし産後も働く等の予定があれば、パートに切り替えるかどうかも悩みますね😥
確か、毛糸のパンツは3coinsで購入したと思います!
いっぱい履いたら廃れるだろうなと思って安いの買ったのですが、生地も厚めで廃れる感じもあんまりないので、重宝していますよ😊
今は1枚しか持っていないので、あと1〜2枚買い足そうかと思ってます☆- 9月30日
-
もりり
わぁ〜〜やっぱそうなんですね!!
時間きっきりに上がれますしね(>_<)
コキンちゃんさんは何年目なのでしょうか?(^_^)
パートがベテランの方ばかりなので
私がまだ4年目でたぶん頼まれごとは多いと思います(°_°)(うちの園ではパートの方を大事にしている?ので。)それでパートのお給料もらってもなぁ〜〜と思って今年はパートに切り替えれなかったです(>_<)
やっぱり動ける要因として、数えられますよね!準備も手伝ったりしないんですか?(>_<)時間内とかのは何かしら手伝ったりしますかね(^_^)?
えー!そうなんですか?!
しらなかったら辞めらせられる方向で話しますよね(°_°)!!
産後はパートがいいです〜〜(>_<)
保護者のお母さんたちすごいなぁ〜〜と尊敬してます(°_°)
3コインズみてみます!
もうすこししたら売り出しますかね(^_^)♩- 9月30日
-
コキンちゃん
私は4年間正職で働いて、その後パートになって今年で4年目…トータルで8年勤めています☆
私の園も昨年度まではベテランのパートばかりだったのですが、訳あって半数のパートが3月までで退職してしまいました😭
私の園のパートは、年齢、経験に関係なく「パートの先生には負担はかけない(←正職に比べてやはり賃金低いので、それに見合った仕事内容を…と抗議した為(笑))、その分、正職の先生が頑張る」といった感じです😅
正職の先生にはもしかしたら負担をかけてしまっている部分があるかもしれませんが、パートの賃金のことを考えると、本当に正職と同じ仕事内容はしていられません😰
パートを大事にして下さる保育園…素敵ですね!
私の園は…悲しい事に園長先生がパートに対してそう思っていないようで、それこそ私が元正職でいろいろ要領が分かるから「○○先生(←私)は、色々分かってるからこれからも是非長くよろしくね!」とは言って下さるものの、他のパートの先生は(言い方は悪いですが)平気で切り捨ててしまいます😭
moriyuriさんの園も、正職とパートでしっかりと違いを付けてもらえると悩みも解消されそうなのにですね〜😫
やっぱり園によって良し悪しはありますね💦💦
準備を手伝わないといっても、お昼寝中に出来ることはもちろん快く手伝いますが、行事前の会場準備や、残ってするようなことは手伝わずに退勤時間になったら「お疲れ様でした〜」って帰ります(笑)
今少しパートの産休育休について調べたら、1年以上同じ所に勤めていたら、どんな職種でも産休は必ず貰えるようです!
育休は、パートとしての勤務体制なども関係してくるのですが、週3日以上働いていて、尚且つ子どもが1歳になったら復職することが確実な人は育休ももらえるようですよ😌
私ももし子どもが出来たら、仕事もある程度出来て、自分の子どもとの時間もとってあげられて丁度いいんじゃないかなー?と勝手に想像しています😅
私も、子育てしながら正職で働いている保護者の方を見ると尊敬します☆
毛糸のパンツ、もしかしたらまだ売ってないかもですねー😳
オススメしたい気持ちが強すぎて、時期のことはすっかり頭になかったです(笑)
でも、そろそろ涼しくなってきたので、もう直ぐ出るかもですね❤️- 9月30日
-
もりり
8年目だと流れとかわかるので任されたりはしますよね(^_^)
そうゆうふうにきっちりと割り切れればいいのですが、わたし自身もわるいなぁと思っちゃうとおもうんですけど、賃金もちがうし!って割り切るしかないですよね(°_°)
他のパートさんは切り捨てるなんてさっぱりした方なんですね(°_°)
やっぱパートさんはそんなもんですよね!
うちのパートさんも時間がきたら帰る準備し始めます^o^
調べてくださってありがとうございます😭
じゃあ、言ってみるのもいいですよね!
妊娠せずにパートに切り替えてそのあと妊娠発覚でもいいのかまた会社に確認ですよね(°_°)
わたしもはやく欲しくてムズムズしちゃいます(°_°)😳😳笑- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も保育士で、妊活中です♬
靴下になることが多いってことは、未満児担当ですかね?
私は靴下になる事はあまりないのですが、夏場、毎日汗だくでその後体が冷えたり、温かい飲み物にって休憩中思ってるのに、冷たい物飲まないとやってられなくて(・・;
(クーラーは0.1歳しかない市町村)
プール入って着替えずに片付けやら子どもの着替えを見ていると、かなり冷えますし
保育士って、なかなか冷える職業なんですかね(^_^;)
やっと凉しくなってきたので、温活はじめました☆
首と付く所を温めるだけでも違いますよ!
(足首 首 などなど
-
もりり
幼児フリーなのですが、職員の休みの時は乳児のクラスにはいることがあります!
わかります!
耐えられないけど、常温を飲んだりするようにしてました!
なんですかね(;_;)
なんかサイト情報ですけど、保育士には不妊が多い?かなんか書いててその通りかもしれないも思いました😭
足首は靴下だけでは温まらないのですが、どうやって温活しますか?(>_<)
首?!
タートルネックとかですか?(^_^)- 9月29日
-
退会ユーザー
これは、夜寝るときなんですが、
寝るときに靴下を履くと余計冷えてしまいます。
かわりにレッグウォーマーで足首 ふくらはぎを温めると、足先も温まります!
冬は足先が冷えて眠れないくらいだったのですが、レッグウォーマーをしはじめたら、快眠でした♬
なので、凉しくなってきたら仕事中も、靴下2枚履き+レッグウォーマーしてますよー♬ジャージなんで、中に履けるので✨✨
首は、なるべく首元が広いトップスはやめて、寒いなーってなるとずーっと首用のレッグウォーマーつけてます
(うちの市町村の保育士、レッグウォーマーつけてる人多いです。うちだけかな?w)
保育士に不妊多いってのも聞きますが、昨年うちの園は3人妊婦さんいました!
今年も1人います。
色々と、悩んでしまいますが出来ることして、妊活頑張りましょう☆
お互い、授かりますよーに♥- 9月29日
-
もりり
わぁ〜〜やっぱりそうなんですね!
冷えを気にしてた時に履いてたんですけど、サイトで逆に冷えると書いてあってから履いていません(>_<)
レッグウォーマーなんて頭になかったです(°_°)みてみます!
ジャージなんですね〜〜(^_^)
わたしのところはジャージNGなんでゆるいズボンにして履きたいです^o^
レッグウォーマーはつけてる保育士みたことないです😳😳
あれ?やっぱ体質っていうか本当に授かりものなんですね(^_^)♩
そうですね!
びびっびーさんに赤ちゃんがきますよーに❣- 9月30日
もりり
すごく初歩的なことなんですけど、生活習慣とは例えばどうゆうことがあるのでしょうか?(;_;)
妊活中に骨盤矯正に行っても大丈夫なのですか?(>_<)
まりな
たとえばタバコなどは血流を悪くしますし、湯船に浸からないなども冷えの原因になるそうです。あとは規則正しい生活ですかね♪
お腹に赤ちゃんがいない限り大丈夫ですよ♪
気になるようでしたら、お店に聞いてみるのが一番かとおもいます♪
もりり
タバコは吸っていませんし、お酒も飲みません(>_<)
朝ごはんを食べる習慣?がなくて最近なにか食べないと思ってシリアルだったり、ドーナツやパンなのですが、それも問題ありますか?(;_;)
聞いてみます(>_<)
まりな
そうなんですね!
朝御飯は食べた方がいいですよ!
実際に食べたひとと、食べてない人の体温は違うみたいです!
あと、白砂糖沢山使うドーナツとかも体冷えるそうですよ(・・;)
でもそうなると何も食べれなくなりますよね(^o^;)
もりり
わーー!みなさんってどんな朝ごはんをたべているんですかね(;_;)
味噌汁、卵焼きとかですかね(>_<)
えー!それは知りませんでした!
ポイします!笑