
生後10ヶ月の末っ子の離乳食量に悩んでいます。上の子達と比べて小食で、集中力が途切れてしまいます。小食&ゆっくり食べる子供を育てている方のアドバイスを求めています。
【生後10ヶ月*離乳食について】
生後10ヶ月になった末っ子の離乳食の量ついて相談させてください。
内容については今のところアレルギーも見られず、さまざまな食材を順調にクリアしていますが、悩みの種は量です。
上2人は同じ時期、一食につき220〜250g完食していましたが、末っ子は現在170〜190gです。
パクパクとペース良く食べていた上の子達とは違い、一口ごとに味わってニコニコして、あいあい!とおしゃべりして、ゆ〜っくり食べます。
増やしてみようかと思ったのですが、今の量を食べ切る時間で集中力が途切れてしまい、遊び始めてしまいます。
1人目2人目と比べてはいけないと思いつつ、小食なのがどうしても気になってしまいます。
小食&ゆっくり食べるお子さんを育てておられる方々、どのように量を増やしたか、あるいは○ヶ月まで小食だった、とか、、、なんでも良いのでアドバイスや経験談など聞かせてください、よろしくお願いします🙇🏻♀️
- 絵梨子(4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ガオ
それくらい食べていれば十分だと思います🥺
上の子は100g食べれればいい方でした🤣
そして今もたぶん少食な方です💦

はじめてのママリ🔰
よく食べてると思いますし小食とも思いません🤭
一応目安としては後期は軟飯80g、ビタミン30〜40g、タンパク質はものによってですが魚なら15、豆腐なら45gって感じなので十分なんじゃないでしょうか?
うちの息子も大体180gくらいでお腹いっぱいってなりますが目安食べてるしいいかなと思ってます!
-
絵梨子
コメントありがとうございます😊
まさにその目安量を参考にして、増やすならご飯か野菜って感じでしてました!!
同じくらいで安心できました☺️- 9月10日
絵梨子
コメントありがとうございます😊
小食でも元気でご機嫌なら大丈夫ですよね✨