

はじめてのママリ
2人とも1度もした事ないですね🤔💦
ただのブームかもしれませんし、様子見しかないと思います!

はじめてのママリ🔰
自閉症の場合は、ひらひらしてる手の感覚を楽しんでいることが多いです
その行動だけで自閉症かどうかはわからないですね💦
他にも気になることがあったり、成長過程に遅れがあったり
色んなことを踏まえて、医師が判断することなので😓
嬉しい時に手を上げたり、キャッキャしながら手を振ったりすることは、どの子にもあると思いますよ!
その子のブームの可能性もありますし😊

ママリ
うちの子もおもちゃで上手く遊べないとたまに怒ってバタバタはありますが、嬉しい時は特にないです。
一概にひとつ当てはまるから自閉症かと言われると難しいので、ほかのコミュニケーションがどうかも合わせてじゃないですかね。
指さしや目線が合うか、おもちゃを自分でもってくるか、とか。もし気になるなら様子を見て1歳半健診で聞いてみるのもいいかなと思います。

退会ユーザー
うちは1歳前まで興奮すると
手をクネクネさせてました!
自ら動かしていると言うよりは
勝手に動いてるみたいな!
1歳過ぎてからは手をパタパタさせて鳥が羽ばたくような感じで喜びます!2歳の今はジャンプです😂
特に発達は気になってないです^ ^

はじめてのママリ
私の子も歩けるようになって嬉しいのか笑顔で手をひらひらさせるのですが、その後お子さんは手のひらひらを続けてらっしゃいますか?
-
トオヤ
返信が遅くなりすみません。
ごくたまーにしてますが、以前より回数は減りました。- 6月1日

はじめてのママリ🔰
前の質問にすみません。
1歳3ヶ月の息子が同じように
テンション上がった時に楽しそうに手をヒラヒラして歩くようになりました。
お子さんはその後いかがでしょうか?
-
トオヤ
返信が遅くなりました。
とりあえず、気がついたら気になる行動が消失してましたよ。
発達はめちゃ遅れてるはなく、何かあっても個性の範囲?か困り感が出てきたらすぐ対応出来るよう幼稚園に機会があれば確認等して注意深く見てる状態です。
ちなみに今のところ、交友関係集団生活共に特に問題なし。
なんなら、親の幼少期よりうまく園生活を満喫してます。
娘の当時の行動を心理士さんや一時預かりの保育士さんや、身内の発達障害を受け入れてる園で働いてる妹が共通して言っていた事ですが。
それ=発達障害ではない。
なんなら、発達が気にならん子が喜びを表す時にやる事あると言われました。- 3月14日
コメント