
2歳4ヶ月の子供の身支度やトイトレについて相談。自分でできるように教えるか、子供が自分でやりたがるようになるのか悩んでいる。要支度やトイトレの始め方を教えて欲しい。
2歳4ヶ月、まだまだ小さい子と思っていましたが、周りやママリを見てトイトレ、お箸、自分で着替えの練習‥もうやらなきゃなの!?と少し焦り始めました。笑
まだトイレでおしっこも出たことなく(そもそもトイレに連れて行く回数がかーなーり少ないです)、靴は保育園のおかげで脱ぎはできますが履くのも甘えて自分でやりたがらず‥
ズボンも自分で履く気はありません。笑
不器用なのか?すぐでーきーないー!と言われます。
私もせっかちなのですぐ手伝っちゃうのでダメですね。
皆さんもう自分のことは自分でできるように教えていますか?
それとも子供が自分でやりたがるようになるのかな‥
身支度やトイトレどうやって始めたか教えてください😫
私の気持ち次第の問題ですかね笑
- もも(2歳3ヶ月, 6歳)

▶6人の怪獣
わかります(笑)
上2人の時を思い返せばどれももうやってました😅
トイトレも完了はしてないにしても進んではいました(笑)
なのに!!3人目はトイトレなんて始めてすらいない、、、😭😭
お箸も買ったものの食べる時には『うん、次でいいや』といつも通りスプーンとフォークだしちゃうし🤣
着替えもやった方が早いからって全然だし😱
いい加減やらなきゃな、、、と思いながら中々😅
そのうち自分で興味持ち始めればやるかな〜って思ってます😂

はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月ならもう着替えと箸はとっくにマスターしてました。トイレは本人もだし私もやるつもりなかったのでまだまだでした。トイトレは完了してからの外出が大変だし、あんまり早くやるとおねしょの原因にもなるそうなので、ま、のんびりでいいやーと(笑)
着替えとお箸は教えやすいのと、本人もやりたがってたという感じです。

ゆーみ
全く教えてません😅
園で教えてもらって、やりたがったら好きにやらせてます😌
私が言ってやった試しないので、園には本当に感謝です🥺👏

はじめてのママリ🔰
親の気持ち次第もありますが
子供の気持ちが1番重要だと思います💦
親がやる気になって教えても
子供がやる気じゃなかったら話も聞かないしてくれないになります😂
やってみる?で嫌って言われたら
ママが手伝ってあげたり着せてあげたりして
いつか自分でやる!って言う日が来るのでその時は教えてあげたらいいかなと思います😊
うちもここ数ヶ月で急に着替えもできるようになり、お箸も完璧になりました。
トイレも子供と私の本気が重なって1週間もたたずにオムツなし生活で行けるようになりました🥰

退会ユーザー
うちは絶賛赤ちゃん返り中で、色々ストップしました😂
トイレ以外は能力的にはできるので、やる気がある時はやってもらいます。トイレは絶対拒否なので諦めてます。
甘えたいし、甘えて気持ちが落ち着くならそれでいいかなと。

退会ユーザー
箸は2歳からでしたがトイトレとか3歳まで放置でしたよ!
箸も鉛筆やクレヨンを正しい持ち方で持てるようなってからやる方が絶対いいです!
私は下手に矯正橋?リング付いてるやつに手を出して後悔しました!
何事も順序、段取りが大切だと思うので焦ることはないと思いますよ!

ままり
みんな凄いなぁ…
うちはトイトレまだ始めてもいないです😹
コメント