
料理を始めたばかりの女性が、義母と旦那の好みや文句に困惑している状況についてお話しされています。自分は義母に文句を言わずに食べていたのに、旦那は文句を言うことが多いと感じています。
8月から炊事をするようになってある程度慣れてきた気がする。
何年、何十年も毎日やられてる皆さま、お疲れ様です🙇♀️
今日は主菜、副菜2品、汁物の4品を作った。
同居義母は、今日の献立を聞かない、作ったものを見ないで汁物はいらないと言う。
旦那は主菜に対して「これはメインじゃないね」、刻んだオクラじゃない方がいいかもと言うから刻まないオクラを出したら「やっぱりオクラ自体好きじゃない」と半分残して言う。
料理ができる方ではないので何言われても仕方ないと思うこともあるし、味の好みが違ったり好き嫌いは誰にでもあるから仕方ないけど、私からしたらこの親子はワガママでめんどくさい。
私が義母にご飯作ってもらってたとき、何一つ文句を言ったことも注文つけたこともないんだけどなぁ。(つわりのときを除いて)
嫌い、苦手なものが出ても毎日一生懸命考えて作ってもらったものだから何も言わずに食べてたよ。
作った量が多くて残ったものは何も言わずに次の日のお昼にも食べてたよ。
旦那は義母に作ってもらってても文句言うことが多々あったから「作ってもらっといて文句言うなら自分で作れ」ってフォローしたことあるけど、旦那が私に文句言ってても義母からはそんな言葉ないなぁ。
まだ1ヶ月ちょっとしか経ってないんだけどね。笑
- まーさん(1歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)

ままりん
お義母さんも旦那さんも作ってもらってる有り難さをあまり感じておられないようで辛いですね...私からしたらこのメニューはどれも食べたいもので最高です!🥺
お義母さんと旦那さんにあらかじめ今日は何食べたいか聞いてから作るのもありかもですね!

pinoko
男の人って肉じゃがは副菜だと思ってる人結構いますよね😓
私はいっぱい作って凄いなぁと思います🤲🏻
お疲れ様でした🙌🏻

忍
2人に文句あるなら自分で作れと言っていいですよ?

はじめてのママリ🔰
うちも文句言うし残されてたので昼夜作ってましたが昼はもう勝手に食べてくれて言いました😅
コメント