
コメント

MH
トマコサンが結婚する時に
従兄弟サンから貰った金額がいいかと。
少なすぎたり、もらってないのであれば
義両親がされる金額を参考にされてはどうですか?

退会ユーザー
疎遠になってるなら1万
帰省の時だけ合うなら3万
特に仲が良くて良く合うなら5万
かな〜と思いました。
でも私なら、家で相場も違うので、お義母さんに相談するのが1番かとおもいます!
-
トマコ
この中なら帰省のときだけ会うって感じです。
はい、やっぱり義母に聞いてみた方がいいですよね😃
ありがとうございました❗- 9月9日

たまごやき
従兄弟なら3万で充分かと思います🙌
-
トマコ
三万円でいいと助かります😅
参考にさせてもらいます😃
ありがとうございました❗- 9月9日

ポケ
結婚式の有無とご祝儀は無関係なので、相場の5万円を包むかなと思います。
-
退会ユーザー
ご祝儀は、結婚式で出していただくお料理代を見越してお渡しするので、欠席であれば参加する人より少ない額でも良いんですよ🙇♀️✨
- 9月8日
-
ポケ
それが言われているのは友人では?😅
親族は関係ないですよ〜!調べてみてください!- 9月8日
-
退会ユーザー
式場で働いていた経験があるのですが、親族間での関係性に寄るとは思いますが、私の地域では一般的でした💦
地域により違いがあるかもしれません🙇♀️無知ですみません。- 9月8日
-
トマコ
そうなんですね❗出席しないなら金額下げてもいいのかなと思ってました💦参考にさせてもらいます。ありがとうございました❗
- 9月9日
-
トマコ
私も同じように考えていました😅やはり地域やら関係性で変わっていくんですね😅
このそこそこで変わるというのがやっかいですよね💦
参考にさせてもらいますね❗
ありがとうございました😃- 9月9日

はじめてのママリ🔰
出席だったら7〜10万包むところだと思うので
5万円がいいと思いました!
-
トマコ
ありがとうございます❗
参考にさせてもらいます😃- 9月9日

退会ユーザー
自分もお祝いもらったなら同額。
貰っていないのなら従兄弟ですし3万で良いと思います!
-
トマコ
ありがとうございます‼️
参考にさせてもらいます😃- 9月9日
トマコ
まだその従兄弟は私たちの結婚式のときは学生だったので貰ってはいません。義両親の話を聞いてみます🍀ありがとうございました❗