
子供の誕生日プレゼントに、子供が使わないおもちゃか、喜んで使うおままごとキッチンか、どちらを選ぶか悩んでいます。
子供が欲しいと言うおもちゃと親から見てこれが1番楽しんで使えると思うおもちゃ
今度4歳の誕生日があります。
そのプレゼントについてどうしようか迷っています。
夏休みに義父母と久々に会い、おもちゃを一つ買ってくれると言うのでおもちゃ屋さんに行きました。
その時に子供が好きそうなのを「こんなのもあるね」「こういうのはどう?」と私が提示しながら一周しましたが、プラレールのコーナーにある大型のおもちゃ(トーマスのドキドキマウンテン)を見た瞬間に「これにする!!」と揺らぎませんでした。
ちなみに子供はプラレールはわりと一通り飽きて家ではほとんどしません。ただ、新しいおもちゃがあればまたブーム復活するかなと思ったし、子供が選んだのでそれを買ってもらいました。
ちなみにそのドキドキマウンテンの横にグラグラ吊り橋という似たようなおもちゃもあり、山にするか吊り橋にするか最後に選ばせましたが、山にする、とのことでそれを選びました。
ここまでが前提です。(長くなりました)
結局そのドキドキマウンテンはほとんど使わずです。子供がプラレールすると言ったときに「これもつなげる?」と私が聞いて「じゃあそれも」くらいのスタンス。一週間に一回遊ぶか遊ばないくらいです。
子供が今1番好きなのがおままごと。毎日ブロックで、冷蔵庫、鍋、電子レンジ、お皿など作っては(私に作らせる)ブロックを野菜などに見立てて一日中おままごとしてます。
そのため誕生日にはおままごとのキッチンセットとかあれば絶対に楽しんで遊べると思います。(というより、毎回何から何まで作らされるのしんどいので、あると私も助かる)
しかし、子供は誕生日に前回選ばなかった吊り橋が欲しいと言っています。
子供が欲しいものを買ってあげたいですが、絶対遊ばないの目に見えてるし、キッチンと違って毎回出したりしまったりしなきゃいけないし、大きくて場所取るからどこかしまう場所また考えなきゃだし、うーーん😵と悩んでます。
ちなみに前回の玩具屋さんでキッチンも「これはどう?」と見せてはいるし、支援センターで遊んだこともあるので、おままごとキッチンがどんなものか知らないと言うことはないです。
誕生日はおそらく私と夫からの一つのみしかもらえないと思います。
この場合、絶対使わないであろう子供のリクエストのものか、絶対子供が喜んで毎日使う親が選んだものか、どっちにしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もあん
結果はどうあれ、子どもが「欲しいプレゼントを言ったのに買ってもらえなかった」という残念な思い出が残ったら嫌なので…💦子どもの希望する方を買うかな?と思います。
ただ、最後にもう1回「お母さんはこっちのキッチンの方がお家でいっぱい遊べていいと思うけど、吊り橋がいいの?ドキドキマウンテン買ったけど、あんまり遊んでないよね?吊り橋は遊ぶ?」と、嫌味にならないように優しく確認だけします😂(悪あがきです💦)

さんぴん茶
そうなんですよねー。うちもずっと欲しい欲しいと言っていたプリキュアのオモチャ。3日で飽きましたね(笑)
私なら、とりあえず100均でおままごとのものを少し買って、おままごとキッチンへ誘導したいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
キャラクターものって子供は入手するまでめちゃくちゃ固執させますが、手に入った瞬間あきますよね😂
100均で野菜セットとか買ったり、キッチンで使ってないフライ返しとか貸してあげておままごと欲あげてるつもりなんですが、頑なにブロックで全部作ればいいらしいです(本人が良くても親が辛い😇笑)- 9月9日

ママリ
うちも今度4歳の誕生日があります!同じようなことで悩んでます😭買って遊ばないのが1番つらいですよね。ブロックで毎回作るのしんどすぎるのでおままごとキッチンにしたいです(笑)山買ったばかりだし吊り橋がずーっと欲しかったらサンタさんに頼んでみようか〜とか言っちゃうかもです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子供が選ぶものってどうしてこんなに遊ばないの目に見えるおもちゃなんですかね笑
プラレールのおもちゃは買ったばっかりだから、今度はこっちにしてみない?ってもう一回誘ってみます✨- 9月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですよね😓💦
私自身も3歳のクリスマスプレゼントにずっと欲しかったおもちゃをサンタさんが持ってきてくれた思い出があるので、なるべく子供の希望はきいてあげたいんです😭
かと言って、断言できるくらい吊り橋で遊ばないのが目に見えてるので買う意味ある?って思ってしまいます💦笑