※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10月から転園を考えているが、心配。アドバイスありますか?

卒園しずに、10月から(いつでも)転園した、する方、みえますか?
今保育園(2歳までの保育園なので3月卒園になります。)へ通っていますが、珍しく第一希望の保育園が人枠だけ空いたとのことなので明日見学へ行ってきます!
もし、明日決めたのならば、10月からその保育園へ登園になります💦子どもの心境が心配です💦

このような経験のある方、なにかアドバイス頂けたら幸いでせ!✊💦

コメント

ママ

上の子が2歳クラスで途中転園しました!
1ヶ月ほどで慣れていました😊
ただ小規模でのんびりマイペースに過ごしていたので、規模の大きい認可園で身支度などの指導で揉まれて親子ともに少し苦労しました😅
今では小規模に通っていたことをすっかり忘れていて、ずーっと今の認可園にいると思い込んでいます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですよね💦うちの子も小規模でのんびりマイペースに過ごしています😅なので大きい保育園へ急にいかせるの悪いかなぁ💦とも思ってしまいます。
    転園して一か月ほどたつと、前の保育園の先生の話やお友達の話は出ませんか?💦

    • 9月8日
  • ママ

    ママ

    2歳4ヶ月で転園だったこともあり、前の園の話は全くしませんでした😅
    保育園で公園に行った時に会っても覚えていない様子だったと先生に言われたこともありますし、土日にお友だちに会ってもお互いポカーンとしていました😂
    いずれは認可園に転園なので、遅いか早いかだけの違いだと思いますよ🙆‍♀️

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    うちも早いとこ転園させてけばこんな罪悪感?なくできたのにな、、、笑
    お子さん同士覚えてない状態だったんですね😅親としてはなんだか気まずいですね😂
    遅いか早いかの違いだけ、、、そうですね!間違いないです😂👍
    明日の見学、真剣に見て決めたいと思います!ありがとうございました!☺️

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳児での転園(小規模から大規模)でしたが、小さいなりにかなり理解していて、夜泣きが凄かったです😂
1ヶ月程で慣れましたが、ただただ子供が慣れるのを待つ感じでした💦
全然アドバイスでなくてすみません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    夜泣きですか…それは辛いですね💦慣れるのに一か月ほどかかるんですね🥲
    娘はもう3歳なのでいろいろ分かるようになってきて、よけい心配です😂

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜泣き長かったです💦
    3歳だと言葉が通じるので、状況を説明できる分まだいいかも?ですね!新しいお友達たくさんできるといいですね😊

    大人でも新しい環境はストレスですし、母子ともにゆっくり慣れて行けるといいですね♥️(うちは第1波の緊急事態宣言下だったので、マスクで先生をなかなか覚えられず、園のしきたりも全然違ったので、私がかなり戸惑いました😂)

    • 9月8日