※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴの
子育て・グッズ

3歳まで自宅保育だった方いますか?1歳くらいまでの生活はなんとなく想像…

3歳まで自宅保育だった方いますか?
1歳くらいまでの生活はなんとなく想像できるけどその後がイメージできなくて…。やっぱり保育園とかに預けずに3歳まで育てるってかなりハードですかね。
イヤイヤ期もあるだろうし、不安です😵

コメント

ママリ

育休4年目で自宅保育です!
次の春から幼稚園に通うので3歳10ヶ月まで自宅保育の予定です!
イヤイヤ期の癇癪や下の子生まれて赤ちゃん返りなど大変なことはたくさんありましたが、楽しいですよ〜☺️

  • ぴの

    ぴの

    猛者がいる!!
    下の子生まれてからの生活どうしてました?遊びとか…。公園やお散歩、支援センターとか積極的に行きましたか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    下の子は夏生まれなので、生まれてしばらくは暑くて公園も行けないので毎日お家でプールでした!
    最後1ヶ月経ってからは毎日お出かけしてました☺️
    上の子は癇癪ハード系なので、本当にこっちが頭おかしくなりそうな時もたくさんありますが、楽しいこともいっぱいなので幸せです👍

    • 3時間前
  • ぴの

    ぴの

    うちも夏生まれです!確かに暑いですもんね🫠
    毎日お出かけすごいです…!!
    ひいぃ😂癇癪ハード耐えられるのか私!見習ってがんばります!

    • 2時間前
ママリ

絶賛イヤイヤ期の子供を4月まで(3歳2ヶ月になるまで)自宅保育中ですが、もう頭おかしくなるレベルでしんどいです😔

  • ぴの

    ぴの

    ですよね😭毎日おつかれ様です。
    ママの息抜きどうしてますか?子ども一時的に誰かに見てもらったりとか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    一時保育とかも一度たりとも使ったことがなく、2歳と1歳の年子をみてます😅
    旦那に見てもらって半年に1回美容室行くくらいで1人の時間ないですね😅

    • 3時間前
  • ぴの

    ぴの

    ひえぇぇ。旦那さんもっと1人時間くれぇぇ!
    耐えてるの尊敬しかないです😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ふたりとも3歳まで自宅保育です。
YouTubeとかiPadとか大活躍です😅

  • ぴの

    ぴの

    YouTube様様ですね。見たい時に無料ですぐ見れる環境に感謝です!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供3人おりますが、満3歳児で入園(幼稚園)させるまで全員家で見てました☺️
私は専業主婦だったので保育園に預けながらお仕事される方がずっと大変だろうなあと想像でしかないですが思っていました。。。
大変なことはもちろんありましたが、
周りの先輩方に聞くと口を揃えてあっという間に親とは一緒に過ごしてくれない時期が来ると仰るので、
個人的には3歳まで一緒に過ごせたことを糧にこれからの人生頑張れそうというくらい宝物の期間でした☺️

  • ぴの

    ぴの

    そうなんですよ!今のこの時期は今しかなくて、一緒にいられる時間なんて少ない!と思うと保育園入れたくなくて😭
    集団保育の素晴らしさはわかるけれど、3歳すぎてからでもいいですよね!

    • 3時間前
ありさ

上の子は3歳半まで自宅保育でしたよ😊
あちこち毎日連れて回るのは確かに大変でしたがそれなりに毎日楽しかったし成長も見れたので私は良かったと思ってます😊

  • ぴの

    ぴの

    毎日成長見れるのママの特権ですよね。楽しかったと思える日が来るのだと安心しました😮‍💨

    • 3時間前
🍎

上の子が幼稚園入園(3歳4ヶ月頃)まで自宅保育でした。
両実家遠方で頼る所や知り合いもいなかったですが、毎日息子のペースで過ごす事ができたので私はよかったです😊
下の子も幼稚園入園まで一緒に過ごしたいと思っています。
でも、ぴのさんの場合はイヤイヤ期と下の子のお世話が重なるので、大変にはなるのかな…と思います🥺💦

  • ぴの

    ぴの

    そうなんです。時期的に丸かぶりで、私にそんなキャパがあるのかと🙄
    実家は頼れるだけ頼るつもりでいますが…。
    コメントくださる皆さんが神に見えて仕方ないです😂

    • 3時間前
mama

3歳10ヶ月まで自宅保育でした😊
2歳差で下の子も自宅保育でしたが、そんなに大変とは感じませんでしたよ!
うちは長男にイヤイヤ期がなく、軽い赤ちゃん返りだけだったのでラクでした!
3人で遊びに行ったり、公園でピクニックしたり、楽しく過ごしてました😊

  • ぴの

    ぴの

    子どもの性格によるところもありますね!長男くんなんていい子なんだ〜。
    そんな楽しく過ごせる日々が来ると良いのですが🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ

上の子が2年保育だったので4歳まで自宅保育でした😅
下は年少入園予定ですが、5月生まれなので3歳10ヶ月まで自宅保育の予定です🙏🏻(現1歳)
幼少期に一緒にいられるってとっても貴重ですよ☺️
上の子のときは二人で旅行にも行ったしたくさんお出かけしました☀️

ママリ

1人目が年少入園です。2人目を年子で産み、私のキャパが想定より小さかったのもありますが、自宅保育は参りに参りました😂
2人目からは満3歳児から入園してもらってます(笑)

うちは特に1人目の3歳頃は特性がかなり強かったので、赤ちゃん傍らにTHE育てにくい子の自宅保育は限界も何度かあって、今は思い出せないくらいです。
でも自宅保育って時間に縛られなくて自由にできたので、体が弱めで朝が遅い私には合っていたと思います!
うちは当時コロナ禍で意気揚々と引きこもってたのでマシだったかもしれません。
そこまで不安にならなくても楽しさとバタバタ半々で良い時間を過ごせるのではと思います☺️

下の子妊娠中とのことで、本当に母体を第一に、多少予算を割いても使えるものは使うべきです!
上の子が走り回る前で、もしつわり等の体調の落ち着きを感じたら、一時預かりチェックしたり、ファミサポ登録するだけされてみるとかオススメです!