
旦那の妹の結婚祝いについて、現金や品物の贈り方で迷っています。結婚式が未定の場合、現金を贈ると将来の結婚式でもお祝いが必要か考えています。どうすれば良いでしょうか。
旦那の妹が結婚しました。
結婚式あげるかあげないかまだ分からない時って
お祝いはどおするのがいいのか迷ってます💦
結婚式挙げないなら現金をあげようと
思ってます。
現金あげた場合、今後結婚式あげるとしたら
その時また包んで持って行かないとですよね?🤔
結婚式あげるなら今はとりあえず
結婚祝いの品だけあげて結婚式の時に現金で
いいのかなと...
私の時もささやかですが結婚祝いの品と
結婚式あげたのでその時に現金もらいました。
- ママリ
コメント

🦢
旦那は一人っ子ですが、もし自分の兄弟が結婚するなら夫婦名義で10万とりあえず渡しますかねー🤔式することになったなら、追加で子どものランチ代渡すかもです!
親族は基本お祝いは先に現金渡して、式は受付通らず手ぶらなので🙂
ママリ
10万!結構な額ですね、
自分達の式で貰ったの
3万だったので、あげて5万かな?
って考えてました😂💦
確かに先に現金渡して式あげたら
追加で子供の食事代っていいですね😌
🦢
兄弟の場合独身で相場が5万らしいので、夫婦でだと10万が相場みたいです🤔が、地域の相場とか親族間での相場もあるので、もらったのが少なめだったら少し少なくしてもいいかもしれないですね🙂
親御さんに相談とか✨
うちの場合は独身の兄弟から5万ずつもらったのと、子どもに色々プレゼントやその時々でお祝いもらってるので相場の10万+お子様ご飯代少し多め、あとプレゼントもあげれたらなって思ってます✨
もらった額や相場、親族の意見をもとに、良くしてもらってるならその分+αって考えでいいと思います!
まぁうちの兄弟はまだ結婚しなそうですが😂
ママリ
そうですね!😊
義母にも少し相談してみようと思います😌
今月旦那の姉弟2人が同時期に
籍入れたのでお祝いも同時に
2人分でお祝い貧乏です😢
おめでたいことなんですけど..😂
参考になりました!
ありがとうございました😌✨