![hkt**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自称参加型の夫への愚痴です。同じ思いをされたことのある方、乗り越え…
自称参加型の夫への愚痴です。
同じ思いをされたことのある方、乗り越え方を教えて頂きたいです。
(弊方、7w初マタの共働き、今はお互いテレワークです。)
昨日私が出産に必要な手続きについて、時期や必要なものなどを纏め、
「分かりやすく纏められたよ〜!」と言ったら、「後で見るね」と言われ、
本当は夫も纏めるのを手伝ってくれるはずだったし、
私も情緒不安定過ぎてなぜかイラッとしてしまい、
「私がやって当たり前だと思ってるでしょー?」と言ったら、
「いや○○ちゃん(私)暇なんだからやってくれてもいいじゃんw」
と言われました。
確かに私の仕事は波があって、忙しい時と暇な時の差が激しく、最近はゆっくり💻です。
だからといって仕事と出産準備を比べ、仕事が忙しいなら仕事を優先して当たり前のように言われたことがすごく腹立たしく。
考え過ぎかもしれませんが、「休み(産休育休)で家にいるなら家事育児をして当たり前」といった考えになるんじゃないかと不安です。
妊娠が分かってから「育児も手伝うとかじゃなくて俺も参加するし、最初から出来ないって決めつけないでね。一緒にやろう」と言い、確かに話は聞いてくれるのですが。
普段から色んなことに能動的ではないというか、どこか他人事のように感じます。
昨日のことも、ああ言われて嫌だったと伝えましたが、
あぁ…と言った感じで本質を理解していない感じでした。
今7wなので夫がまだ自分事化しきれないのも分かりますし、
私が色々考え過ぎなことも分かります。
夫も子どもが出来たからもっと仕事を頑張らねば!と思っているのだろうとも思います。
私もフルタイムなので仕事の大切さも理解しています。
だけどどうしても仕事の忙しさと出産準備を比べられたのが将来的にも不安です。
妊娠生活での色々や出産準備、今後の育児を優先して欲しいと思ってしまいます。(物理的には無理でも、考え方として)
自称参加型のつもりでいることも無性に腹が立ってきます。
同じような思いをされたことのある方、どのように乗り越えましたか?
旦那さんが本当の参加型の方、アドバイス頂けますでしょうか😢
- hkt**(2歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は仕方ない!と思うしかないです💦
実際生まれないと父にはなれないですし、何も分からないし、わかろうともしません💦
子育ては夫育てでもあります。
いかに煽て、いかに持ち上げ、いかに気持ちよく育児をやらせるか…は妻にかかってます💦
そこまでお膳立てしなきゃならんのかい!!!と腹立ちますが、数年後、あの時教育しておいてよかった…と絶対思います!笑
![すっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すっく
うちの旦那さんも出産前は多分参加型で、どこか他人事の様な感じでした〜
出産の際の入院も個人医だと高いから、大きい病院にして!って言われたり、仕事があるから夜は寝させて欲しいとか、高位破水騒動の時も入院代なんでこんなかかるの?って言われました😇何も無くて良かったね!が先やろがーい!って思ってました😇
産前はそんな感じで、よくわかんないこと言ってくるし、一生忘れないからな!?後世に伝え続けようと決意しました🤩(笑)
産後は育児の大変さも理解したようで、積極的に参加してくれますし、あの時はごめんね。って言ってくれましたよ🙋🏻♀️
産前からの旦那の教育はなかなか難しいので、産後に育児しながら旦那も教育していく方がイメージも付きやすいと思います🙋🏻♀️
-
hkt**
回答ありがとうございます😊
妊娠出産時に言われた嫌なことって本当心に刻まれますよね。笑
旦那様、理解して下さって良かったです、、🥺✨
やはり現実に育児までいかないと難しいかもですね。
今は割り切って、2人仲良く過ごすために努力しようと思えました🐣
ありがとうございます💐- 9月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産準備は相談するだけ無駄だと感じたので自分で好きなように買い、やって欲しいことはリストにして渡しました☺️
生まれてからの育児は、退院後、一通り教えて丸投げです!笑
不安ですがやらないと覚えないし、やらせないと父親の自覚が芽生えないので😉
-
hkt**
相談するだけ無駄、切ないですがなんとなく分かります🤣
おっしゃる通り、やはり妊娠も出産もしない男性には実践あるのみかもですね!
気が楽になりました🥲
ありがとうございます✨- 9月8日
hkt**
回答ありがとうございます!
もれなく夫育ても付いてくるのですね…💦
友人からもチラホラ聞いてましたが…自分でやる自信がありません…😮💨笑
でも将来的に報われると信じて、そして先輩方を見習って頑張ってみます🥺✨