※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるなか🔰
妊娠・出産

帝王切開後の痛み止めや経過について教えてください。情緒不安定でストレスが溜まっています。おすすめのアイテムや術後の注意点を教えていただけますか。

急性期総合医療センター(住吉母子医療センター)で帝王切開された方、もしくは他の病院でも帝王切開された方に教えて頂きたいです。

帝王切開した当日の痛み止めは腰痛麻酔を継続もしくは点滴でしたか?
当日から内服の痛み止めですか?(正直効かないと予想がつきます)
それとも翌日まで痛み止めなしで耐えるのでしょうか…


調べていると手術当日~翌日まで麻酔や点滴の方が産後の痛みかなり違い、回復が早いとありましたし友達が他の病院で帝王切開した時の対応はそのような感じでした。
勝手に同じかな?と思っていたのですが、今までの妊婦検診や日帰りの施術で痛みは我慢して当たり前みたいな雰囲気がありやっぱり転院しておけばよかったかも…と気分が沈んでいます😢
夫がどうしてもこの病院が良い!安心だから!(夫が産まれた病院です)と言うので何度か転院したいといいながらこちらに通っていました。

コロナ下で面会出来ない、また里帰りもできない、まさかの予定帝王切開で情緒不安定になってます😢
お腹が張りやすいため家事も満足に出来ないのでそれもストレスにはなってるとは思いますがちょっとでも気分を晴らしたいです。

ほぼ愚痴みたいになってしまいましたが、
これはあった方が良かったよというようなアイテムや術後数日の経過など、色々教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

コメント

mamari

大阪赤十字病院ですが…

脊髄麻酔+腰痛麻酔(硬膜外麻酔)で出産しました。
硬膜外麻酔を3日間継続しながら、カロナールの痛み止め(確か2日目)を内服してました‼️

手術した日は、痛ければ座薬や筋肉注射してくれます😄
ただ硬膜外麻酔の場合は必要ないです👍🏻脊髄麻酔の場合は痛すぎてら座薬も筋肉注射もしてもらいました💦

急性期センターは脊髄麻酔のみですか??
とりあえず歩くと回復早い…と言われてます。今回は硬膜外麻酔が三日間入ってたので、かなり楽でした😄あとこれは経膣分娩の方と一緒ですが、ペットボトルに取り付けるストローと、長ーいiPhone充電器は絶対必要です👍🏻

  • mamari

    mamari

    カロナールの痛み止めは二日目以降から10日間ぐらい服用しました😄‼️

    • 9月8日
  • まるなか🔰

    まるなか🔰

    返答ありがとうございます!
    大阪赤十字は手厚いのですね🥺硬膜外麻酔を3日も継続してくれる+内服の鎮痛剤というのはかなり理想的です(転院したい😭)

    急性期は基本的には腰椎+硬膜外らしいのですが、いつまで継続してくれるのか全く分からなくて、大まかなスケジュールに内服で鎮痛剤と書いてあるだけなので不安になってしまいました😢
    レーザー処置を受けた時も我慢して!って感じでめちゃくちゃ痛かったので同じ感じでは!?とふと思ってしまい…
    ちゃんと聞けばよかったんですが…

    坐薬や筋肉注射は書いてなかったです💦私もmamariさんのように第二子まで頑張れるか不安しかないです😥が頑張って動くようにします!

    ペットボトルにつけるストローのやつはやはり必要になるのですね!ながーい充電器も(笑)確かに起き上がるのも大変ですよね!
    絶対に忘れないように持って行きます!
    ありがとうございます!

    カロナールを10日分で痛みの程度はかなりマシでしょうか?
    上の子がいてるとより大変ですよね💦

    • 9月8日
  • mamari

    mamari

    硬膜外麻酔あるんですね!それなら三日間ぐらいはずっと腰についたままですよ👍🏻👍🏻
    ビックリするくらい産後の痛みがなかったです‼️
    1人目は脊髄麻酔のみで、痛みとずーっと戦ってましたが、硬膜外麻酔あるだけで、すんなり動けたので😄

    カロナールは退院の時に1ヶ月分処方してくれましたが、そんな要らなかったです。
    4時間おきに飲めますが、入院してる時は1日に3回ぐらいで充分でした‼️でも痛ければ遠慮なく飲んでくださいね👍🏻

    出産頑張ってください😄

    • 9月8日
  • まるなか🔰

    まるなか🔰

    硬膜外麻酔だけどすぐに外すのではないか!?と思っちゃってます😹そういうとこシビアそうなので😹母親側のケアについて全く書いてないの何でなんだろう
    ほんと3日くらい入れてくれたら…どんなにいいか…

    腰椎麻酔だけではかなり辛いのですね😭産院選びって難しいですね帝王切開まで考えてなかったです💦
    次の診察が二週間後なのでその時きちんと確認します!

    退院後も多めに出して貰えると痛み止めがいつでも飲めると思うと安心感もありますね😊

    が、がんばります~~😭ありがとうございます!

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

府立急性期で帝王切開で出産しました!
当日は点滴でしたよ!
次の日からは痛み止めの薬です。
ただ、何時間間隔でしか飲めなくて、薬が切れてきたら痛かったです。
薬に関しては好きなだけくれました!

ただ、お腹はもうずっと痛かった記憶しかないです。

ここの病院は基本自然分娩推奨してますもんね。
私は双子でハイリスクだったので結構手厚い診察でしたが、なにもない方々はエコーもそれほどで大丈夫でしょ
的な感じだったと話してました。
総合病院だから仕方ないのかもしれないですが、、!

私の担当医の女の先生は
とてもいい人でしたよ!
がんばってくださいね(◡̈)

  • まるなか🔰

    まるなか🔰

    やっぱり当日だけなんですね!😭
    翌日から飲み薬だけで耐えて体を動かすなんて…しかも双子ちゃんとは…とても大変だったことだろうと思います😢
    お腹が痛かった記憶しかないってちょっとしんどすぎますね😹
    3日も硬膜外麻酔してくれる病院があると聞いた後だと😱うぉぉとなりましたが真実が知れて良かったです…
    覚悟するしか…ない…ゴクリ

    確かに一子だし経過順調で診察もエコーもほぼなくて、余所で自費でやってもらってたレベルでした(笑)
    まさか帝王切開予定になるとは…という感じです
    転院を阻んだ夫をうらみつつ退院後はご馳走を用意するように要求しました。気が収まるかは痛み次第ですが😌

    ありがとうございます!
    がんばります~~😭

    • 9月8日