※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

旦那さんが長期育休を取り、お母さんが働いている方のお話を聞きたいです。

旦那さんが育休をとり、お母さんが働きに出ている、出ていた方いらっしゃいますか⁈🙇‍♂️半年〜など長期間旦那さんが育休を取った方のお話が聞きたいです🙇‍♂️

コメント

♡♡

今まさにそんな感じですー!🙆‍♀️
主人が育休取得してくれてるので、わたしは生後2ヶ月で復帰しました😊!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    来年からそのような環境になりそうで🙆‍♀️
    差し支えなければ、旦那様が育休を取ることになった経緯、このような体制になり良かったこと困ったこと…お時間あるときに教えていただけますか🙇‍♂️

    • 9月8日
  • ♡♡

    ♡♡


    主人の鬱が再発しつつある状態だったので、会社側の意向もあり休職から育休取得になりました😊
    特別困った事はあまりないのですが今後も主夫の状態が続くとなると、保育園や幼稚園の親同士の交流(情報交換とか)等はママさんが多いので上手くやっていけるのか不安はあります😣
    あとは子供達の体調不良時はどうしてもママでないとダメな場合もあるのでどうしたものかと悩み所でもあります💦


    家にいる間にやっておいて欲しい事や買い物等はホワイトボードに書いて共有、ストック系等も事前に情報共有してます🙌!
    女性と男性で着眼点も違いますし、個人の性格もあるのでして欲しい事は伝えるようにしてます🌷
    他だとめちゃくちゃ細かいですが、今まで買い物はわたしが担当だったので、主人はスーパーの相場を知らないのでそこそこ高い物を買ってきたりします😅笑
    〇〇買うなら〇〇の方が安い!、〇〇はチラシが入る、〇日はポイントが何倍だからその日に購入した方がいい!とかの情報も共有しておいた方がいいかと思います😂

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなってごめんなさい💦たくさんありがとうございます🙇‍♂️
    親同士の交流、買い物の相場など心配している点だったので共感のお話が聞けてそれだけでなんだかほっとしました。うちの旦那も、職場の働き方がきっかけで育休をとることになり私が復帰します。それが決まった時はお互いに良いことばかりだと思ってましたが、その日が近づくにつれて不安なことばかり増えてたまぁにこの人に子供の面倒任せられない!と思う時も多々です😭

    • 9月15日
こどものこども

1人目のときにパパママ育休プラスを利用して、私が最初の6ヶ月,次の1ヶ月を旦那とかぶせて、その後旦那だけで6ヶ月育休を取り始めたタイミングで私が復職しました💡