※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本の指さし行動が心配。言葉よりも動作で意思表示。どう教えればいいか悩んでいます。

絵本の指さし今だにできません...
何個かはできるんですが、クックは?と聞くと絵本でなく足を指差します...帽子は?で頭です...
実物だと、指差してくれます!
アンパンマンのキャラクターも指さしてくれます。

心配です...
言葉も物よりも、意思表示や動作の言葉ばかり増えてます。
どう教えたらいいですか...

コメント

deleted user

絵本に興味無いだけでは??

クック=靴
帽子=頭に被るもの

と認識出来てるようなので、何も問題ないように感じますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに興味ありません😭
    言葉図鑑持ってきて、一緒に見てたらすぐどっか行きます😂

    安心しました!ありがとうございます😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

何も心配する必要ないと思いますよ🤔?
クックって靴ですよね?
足に履くもの、足を指差すのは間違ってないと思います☺️
物の名前と同時に[何をするものなのか]という目的も理解してるってことですよね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クック=靴です!
    目的分かってるみたいです!
    歯ブラシは?でも歯磨きするフリしたり、絵本の指さし以外の遊びを、娘なりにしてます!😂

    • 9月7日
むちまゆ

逆に賢い子だと思いました🤣全く間違ってませんね✨
実物の方が理解しやすい子と絵の方が理解しやすい子が居ると思います。
長男も実物の方が好きだったので実物→デフォルメというかイラストの順に理解した感じでした。

「はじめてずかん1000」とかドンピシャで好きになってくれるかもしれませんよ✨