
公務員への転職、子育てとの両立について教えてください。行政の市職員です。子供がいるため定時や時短勤務が必要です。採用されるか心配です。
公務員への転職について聞かせてください!
この度、コロナの影響で今の会社を退職することになりました。
会社都合の退職です。
現在5歳と2歳の息子がいます。
子持ちで公務員へ転職というのはやはり難しいでしょうか?(市職員です。行政です。)
定時にあがれるとも限らないですよね…
保育園のお迎えがあるので、定時かもしくは時短勤務でないとやっていけません。
そのような状態では採用されないですよね💦
公務員の実情に詳しい方、教えていただきたいです😣
宜しくお願いします🙇♀️
- RK(6歳, 9歳)
コメント

はな🌼
アルバイト職員なら市の職員募集もしてるしいいと思いますよ!
正規職員となれば少し難しいかなと思います💦

ははぐま
息子が2歳の時、住んでいる自治体の行政職の社会人採用試験を受けて採用されました。
採用されてから働き始める前の面談で、子どもが幼いため基本残業はできないと伝え、働き始めてからも基本定時で帰っています(子どもがいる旨はエントリーシートや面接で伝えました)。
かなり忙しい部署に配属されたので周りの皆さんに迷惑をかけているなーと思いましたし、仕事を覚えなきゃいけないのに帰らないと行けなくて本当につらくて、病みかけましたがなんとか持ち直しました😌
子持ちが必ずしもマイナスに働くとは思いませんし、子どもがいて働いている女性ももちろん沢山いますので、理解ある職場ではあると思います。男性も、育児参加している方が多い印象です。
あとは配属される部署によると思います。
福利厚生は本当にしっかりしているので有り難く使わせてもらっています(笑)
-
RK
返信を下に投稿してしまいました💦すみません💦
- 9月8日

退会ユーザー
非正規職員は定時にあがれます😃
正規職員となると、部署によると思います💦
-
RK
やはり正規職員は仕事内容によって何時に帰れるかわからないですよね💦
ありがとうございました!- 9月8日

はじめてのママリ🔰
主人が転職で役所勤めしていますが、とりあえず勉強して面接を乗り切れたら、合格はできると思います!が、定時で帰ってきたことなんてほぼないです、、💦
時短勤務したいのなら、嘱託職員などの募集を受けた方がいいのかな?と思います。
-
RK
やはり定時では帰れないですよね😣
他の募集も探してみます!
ありがとうございました!- 9月8日

RK
お子さん小さいのに採用されたんですね!素晴らしいです!👏
一応定時で帰れてはいるのですね…
仕事覚えるのも大変ですよね💦
たしかに精神的にもきそう😣
すごいです、尊敬します🥺
なかなか覚悟ができないです💦
もう少し考えてみます😞
ありがとうございました!

RK
↑ははぐまさんへの返信です。すみません💦
RK
アルバイトの募集探してみます!
正規職員はやはり難しいですよね😣
ありがとうございました!