※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
家族・旦那

家が無くなって3ヶ月……旦那の姉、義姉の家に転がり込み3ヶ月……毎日旦那…

家が無くなって3ヶ月……
旦那の姉、義姉の家に転がり込み3ヶ月……
毎日旦那の甥っ子に息子が泣かされる日々……
早く引越し先が決まり、出て行きたい欲が増加する日々……
引越し先が全く決まらず、物件もありません。
ストレスでかなりやられている中自分の実家🏠家族ともギスギスしており人生疲れました。
そして家族の中でも1番仲が良い1つ上の姉の家に何日か泊まり義姉の家に帰ると旦那ともギスギス関係になりアホすぎて疲れると言う事で喋るとアホな私なので黙りこんでいると喧嘩になり悪化🤦🏼‍♀️
息子が泣くと娘が同時に泣き娘が泣くと息子が同時に泣きで疲れました。
休める時間が無く3日寝ていないのが当たり前な生活になりました。

旦那には普段から寝れる時に寝て欲しい。と言われているのですが、2人ともが寝る時がバラバラでどっちかが寝てるとどっちかが起きてるし、相手していないと泣くして毎日体力限界を超えに超えまくりです

どうすれば乗り越えれるのか、耐えれるのか教えてください。


義姉に対してはガルガル期です。(私が)


⚠️私じゃないと2人とも泣き止まない為、旦那は夜泣きに関しては一切触れれない状態です。
旦那があやして寝かせようとするとものすごい勢いで後ろに反り返ります。
起きている時などは泣いてもそんなことは全くありません。

コメント

ぴよこ

どのような経緯で家に住めなくなったのかはわからないので…
見当違いなアドバイスでしたらすみません💦
やはり家を見つけて家族だけで生活するのがまず第一かな、と思います🤔
まだ保育園とか幼稚園ではないかと思うので、とりあえずあまり条件を出さなければ住めるところがあるのではないでしょうか🤔
金銭的な問題で、ご夫婦2人とも収入なしとかだと難しいかもですが、それなら市役所に相談とか🤔
産後1ヶ月でまだ体調もすぐれないかと思いますが、やはり義姉といっても他人なので、そんな時期に他人と生活するのはかなり辛いと思います💦
それに子どもが1人から2人になると大変さは4倍くらいになりますし😭
まずは他人から離れるのがかなりストレス無くなるのでは、と思いました💦

  • nico

    nico

    ありがとうございます。
    そうですよね😢

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

なぜ家がなくなったのか理由がわからないですが
早く家を探して出る準備をする方がいいとしか
思えないです。。

  • nico

    nico

    してます!!
    物件数が少ない街なので見つからないだけです。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

住まわせてもらっているのだから、義姉の家で夫婦喧嘩とかやめた方がいいのでは?

あなたも、ストレスで大変だけど、義姉家族はもっとストレスだとおもいますよ。

  • nico

    nico

    子供が常にくっついている状態なので、人前では言い合いなどはしていません。

    • 9月7日
はじめてのママリ

義姉の家に転がり込んで、義姉にガルガル期っていうのは、ちょっと…って感じです。
かなりストレス溜まっていらっしゃると思うのですが😨😨

それは早く住む家を見つけるしかありせんね。
物件がないのですか…??

  • nico

    nico

    元々仲が良く無く、旦那が全部勝手に決めてたことなので、、
    何も話されずに義姉の家に転がり込みする事になったんです。
    初めは荷物を1ヶ月間の間だけ置かせてもらうと言話だったのですが地元に戻ってきたのはいいが物件数が少なすぎるので今もまだ見つからないんです。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それはストレス溜まってしょうがないですね😭😭
    早くいい物件が見つかるといいですね😭😭😭😭😭😭

    • 9月7日
  • nico

    nico

    はい。私もそう思っています。🥲

    • 9月7日