
婦人科で子宮内膜症と診断され、ピルを処方される際に血栓のリスクを調べるための採血を行いました。その際、大腸がんの検査も行うと言われた理由が不安です。便秘症を話したことが影響しているのか、大腸がんが子宮に関係しているのではないかと心配しています。クラミジアの検査も行うことになり、不安が募っています。
腰痛、性行痛、生理の時の排便痛で
婦人科に行ったのですが
子宮内膜症との診断でした🥲
ピルを飲んで生理を止めるのに
血栓が出来やすくないか調べようとなり
採血したのですがその時に
大腸がんの項目も調べると言われました。
何でですかね😞?
元々便秘症と話したからですかね?
大腸がんが子宮に浸潤してたのかなーなんて思って。
クラミジアの検査もしとこう!
ちょっと気になるところがあるからと。
不安でしょうがないです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)

えっちゃん
私も何年か前までピルのんでましたが、大腸癌の検査もした気がします…🤔
子宮と近いから、痛みや炎症が起きている部分が大腸だった場合を想定しての検査なのかな?と勝手に思いました💦
あと、ピルをのんでも生理は止まりません。
コメント