※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

吸い食べの治し方を知りたいです。水分以外を吸い、1.2時間かかるご飯にイライラが続く日々です。

吸い食べの治し方教えてください、

水分(汁、飲料)以外全部吸います。
ご飯に1.2時間かかります。
毎日イライラが止まりません。

コメント

はじめてママ🔰

モグモグして、と声掛けしても無理です。傍で一緒に食べてもダメ。
ずーっと吸い続けます

deleted user

吸い食べをするお子さんには3パターンあります。
上手く食べられないから吸い食べをする子と、そもそも食べる意欲が低いから吸い食べをする子、眠い時におしゃぶり的に吸い食べする子です。

最初の場合はバナナや煮野菜など、かじりやすいものから練習するのがいいです。
まずは前歯でかじり切ることから「歯を使う」ということを覚えてもらいます。
もぐもぐでは子どもは分からないので、「あんぎあんぎ」というのが口の動きに近いので大袈裟なくらい動かして見せてあげると良いです。

意欲に問題がある場合は、食事だけでなく生活リズムや体調、食事の環境等を見直すのも一つです🙆‍♀️

一応、よくお伝えするやり方を書きましたが…どれだけ手を尽くしても吸い食べする子はします😢💦
うちの子も同じ頃、かなり吸い食べがひどかったです。
2歳過ぎの奥歯が生えてきた頃、だいぶ落ち着いてきました。その頃になると大人の言葉もある程度分かってくるので、長い目で見て頑張ってください😭
ある程度食べていたら、時間を決めて切り上げてしまっても良いと思います。

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    バナナも野菜も全部吸われます、、、
    奥歯が生えるまでは直らないのかもですね。まだ奥の方が上下共に生えてないので。
    切り上げたら泣かれるのでお腹は空いていると思うんで止めるに止めるに止めれないんですよね🥲それで余計イライラしちゃうんですよ😫
    食事環境はテレビ消して周りの遊ぶものを全て片付けてからご飯は食べさせるようにしてます。
    生活リズムは半年から変わってないのでこのまま様子みてみます。

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    バナナ、野菜は一口で絶対入らないサイズにして「いーってするんだよー」って言ってとにかく日々挑戦でした😅
    うちの子はバナナだと先端だけ口に入れて、噛み切ることなく入ってる部分だけ吸ってたので、やたらでかいおにぎり🍙とかを試したこともあります。笑
    本当に最初にはせんべいとかある程度の堅さのものを子どもの口に入れて、親がパキッと折って口の中に入れる分だけを取り込むイメトレに近い事をしたこともあります…😅
     
    食事はお母さんは一緒に食べておられますか??
    集中させることはもちろんですが、「ご飯って楽しいな」の方を大切にする方がスムーズだったりします🙆‍♀️
    とはいえ食べることは好きそうなので、やはり意欲よりも技術的に吸い食べしちゃってるのだと思います。

    保育士なので何人か同様の子を見てきましたが、2歳児クラスのうちには言われたら噛める子がほとんどです!
    ただ、やっぱり癖になりがちなので気付いたら吸い食べしている子も多いです。奥歯がはえたら勝手に出来るようになるものでもないので、今から積み重ねたいですね😭
    歯並びにも影響が出やすいので、出来る限りの事はしてあげたいですし…😢

    お話を聞く限り、はじめてママ🔰さんはとても真面目に、一生懸命育児されているのだと思います😊
    吸い食べしてほしくない、噛んで食べてほしい、時間かかりすぎてイライラー!な気持ちすごく分かります。
    でも実は吸い食べって、気にしない保護者さんも多いんです😅
    なので、お子さんの食事の様子をしっかり気にかけて、どうにか解決しようとする姿勢は素晴らしいです✨
    その思いも持ちながら、イライラしないために「まぁ食べてるからヨシ!」と、プラスに捉え、「あとは好きに食べてくれー」と適度に緩くすることも忘れないようにして下さいね🥲✨

    • 9月6日
  • 3kidsmama♡

    3kidsmama♡

    すみません。詳しく聞きたくコメント失礼します。うちの2番目の子も吸い食べで、バナナなどはかじって少しモグモグするのですが飲み込める大きさになると無理矢理飲み込むかんじで
    ご飯は完全にミルクを吸う口をして吸っていてひと口が長く、今日は一時間くらいひと口がずーっと入っていてイライラして食事をやめました。食べることは大好きで1人目よりもたくさん食べるのですが
    ほとんど飲み込む感じで。
    ママりさんのお返事を読ませていただき、あんぎあんぎと言ってたべてごらんって言ったところ、モグモグやカミカミして!!と強く言ってた時より自然に噛む感じな動きになり驚きました。ですが動きは噛む動きでも噛む強さが弱くハフハフ?してるような感じです😢そして歯が反対咬合なのでバナナ食べてる時も私からしたら食べづらそうな噛み方するなぁという印象です。
    あまり言い過ぎると嫌になってしまい全然食べてくれなくなるしわたしもイライラしたくないので
    こういう子の場合どんな感じで治していけばいいと思いますか😭?

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんばんは😊
    2番目のお子さんとのことですので、2歳3ヶ月のお子さんですね!
    うちの娘も、あんぎあんぎでハフハフ顎を動かすだけだったのでよく分かります😅💦
    まずは大きいものをかじり切る動作を「『ぎっ』てしてね〜」と伝え、まずは『ぎ』(強く噛んでいる口)を覚えてもらいます🙆‍♀️
    おそらくバナナでできているので、『ぎ』を覚えるのは早いと思いますし、そこからあんぎあんぎの『ぎ』を強調して噛む事につなげてあげるとわかりやすいかなと思います😊
    ふわふわ噛む子には、「あぎあぎ」の方が歯がよく見えるので良い事もあります。(ただ、別で口を閉じて食べるように教えなきゃいけないリスクも高まります…笑)

    奥歯が生えてき始める頃だと思うので、前歯でかじり、奥歯に食べ物を送りこむという動きも大切です。
    ちなみにおせんべい🍘等の堅いものは噛んで食べられますか?🧐
    バナナはまぁ噛めるけど、白ご飯は吸い食べになってしまう…という事ですかね🥲おかずもあんまりですか?

    • 9月7日
  • 3kidsmama♡

    3kidsmama♡

    あぎあぎ、明日言ってみます!!
    おせんべいは大好きでちゃんとボリボリ噛んで食べていました!だけどやっぱり少し飲み込むのが早いような印象で少し大きくても無理に飲み込んでる感はありました😫
    ご飯、おかずどちらも吸いたべです😢おかずにもよりますが少し噛んだとしても途中からミルク吸う口してます😔かぼちゃや芋系は噛まずに潰せるので煮物系は結構食べます🥺麺なんかは最初から噛まずにずっと吸い食べなので
    汁気がない麺は永遠に飲み込むことができないです😩
    ちょっと前まではスプーンでごはんを取ってそれをお味噌汁に浸して湿らせて口に入れて飲み込むのを教えてもないのにやっていてビックリしました😰

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おせんべいを噛めるという事は、技術的には噛む方法は分かっているのですね🙆‍♀️✨
    それなら吸い食べの方が楽だとか、癖になってるとかそういった理由で食べているように思います。
    大変ではありますが、繰り返し教えてあげるのがいいですね🥲💦
    全てを徹底的にやってたらお互いにストレスになりかねないので、最初はおかずの一つだけや、一部を噛む練習用にしてもいいと思います!
    奥歯は生えてきてますか??歯が生えそろってきて、顎の力がついてくることでも段々と無くなっていきます!
    あとはしっかりお腹が空いている時間に食事をとること、少しでも噛めたら大袈裟なくらい褒めてあげる事ですかね😌

    2歳ともなると、すごい知恵を持ってますね😂✨生きる力が高いです✨👍

    • 9月8日
  • 3kidsmama♡

    3kidsmama♡

    やっぱり癖になってるんですかね😞
    奥歯は1人目の子よりは生えてないけど生えてきてるのかな🤔3歳くらいになれば治ってくるものでしょうか🥲?

    あぎあぎ、で今日やってみたら昨日よりかは噛めてるような気がしました。褒めるととってもうれしそうでした☺️ですがやはり言い過ぎると嫌になるのか食べるのをやめてしまいました。。笑

    気長に付き合って行きたいと思います😣

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も今2歳半で、少し前からようやく奥歯が生えてきましたがそのあたりから噛めるようになってきました!
    奥歯がはえるのと、口周りの筋肉が発達する事も大切なので、ある程度の年齢になってくると治ってくる子は多いです!

    すぐに成果が分かるだなんて、よくお話聞いてくれるお子さんですね🎉きっと3さんの言葉掛けも上手いのだと思います!
    声掛けの度合いが難しいですよね🥲💦
    でも大人になっても吸い食べする人なんていないので、長い目で見て伝えてあげてください✨😊

    • 9月8日
  • 3kidsmama♡

    3kidsmama♡

    やはり奥歯がないと難しいんですね🥲🥲

    2人目の子はほんとに聞き分けが良くて1人目の子が吸い食べじゃなくてよかったと思ってます。。笑
    あまり言いすぎても楽しい食事にならないしこちらもイライラしちゃって💦
    大人になっても吸い食べしてる人見たことないですね🤣
    そのうち治るなら焦らなくても大丈夫なのかな🤔

    アドバイスありがとうございました!!お話聞いてもらって安心しましたし、教え方がやっとわかりました☺️ほんとにありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳のうちは、マナー的な事よりもまずは楽しく食事を取る事も大切です✨

    言い方は悪いかもですが、今日言って明日直るものではないので、焦らなくていいですよ!
    お互い無理しすぎず、どこかで「今日はもういいかー」と区切りをつけながら頑張ってくださいね😌💕

    • 9月8日
ママリ🔰

うちも吸い食べしていて困っていてママリみてました、、
食べるの遅いしイライラしますよね、、😮‍💨治りましたか?

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    相変わらず続いています…。
    特に朝のパンが酷いです。スプーンとか指を口に突っ込んで剥がさないと永遠に吸ってます。

    • 10月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    めっちゃくっちゃイライラしますよね!食べるのに時間かかるし、、、

    • 10月12日
  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    エジソンの歯固めクッキーを上げて吸わずに噛んだりする練習を最近はさせてます😃
    イライラしますよね😵
    いつになったら直るのか………

    • 10月12日