
自閉症のお子さんを持つ方に、一歳過ぎのお子さんの様子や診断時期について伺いたいです。言語理解が進まず、模倣や指差しも見られない息子のことが気になります。
失礼な質問でしたら申し訳ありません😞
自閉症のお子さんお持ちの方、一歳すぎた頃のお子さんのご様子いかがでしたか‥?また診断いつ頃着きましたでしょうか‥?
一歳1ヶ月の息子が未だに喋っている人をじっとみることをせず、言語理解が全く進みません
模倣らしき動作はいくつかしますがこちらが言ってもしないこと多々あります
指差しもなしです
自閉、知的あるのかなと考えています
- はじめてのママリ🔰

ねるねるねるね
普通でした😊
1歳半検診前に(おや?)と思い始めて1歳半検診パス🙅
この時点で市町村からは→経過観察→経過観察→療育へ→病院受診←夜泣きと言われる→市町村も市町村に紹介された病院も信用できず病院探し2歳頃→診断自閉症→手帳の申請→発達k式軽度知的障害→更新→中度知的障害→更新→重度知的障害って感じになっています✨️
1歳過ぎた頃は、遊ばない、寝ない、食べない、ボーッとして母から離れない。
人形の様な感じでした💦
寝ても30分程の繰り返し……私が死ぬかと思いました笑

ぴーち
言葉の理解があまりなかったです💦
お風呂入ろう〜ご飯食べよう〜ねんねしよ〜抱っこしよ〜お外いこ〜とか毎日使うような言葉の理解はありましたが○○持ってきて〜とかゴミ捨ててきて〜とかそういうのはできなかったです。
模倣はバイバイ、いただきます、ごちそうさま、バンザイ、パチパチ、もしもし等はしてました!
指差しは1歳8ヶ月まで無しでした🥲
表情豊かでよく笑い、人懐っこくよく目も合ってました。睡眠障害もなく偏食もなくなんでもよく食べてくれる子でした。
よく言われるクレーンやつま先歩き、こだわりや癇癪等もなかったです。
1歳過ぎぐらいだと言葉が遅いのかなあ?と思うぐらいで他に気になるところはほぼなかったです😭
言葉に関しても個人差のあるところだと言われてたのでまあそのうち出てくるかなあ?ぐらいの感じでしたが、1歳半になっても出て来ず理解もあまりしてないのかな?な感じでやっぱり遅れてるよなあ、、と1歳半過ぎてようやく本格的に気にし出した感じでした。
3歳11ヶ月のときに軽度の知的と軽度の自閉と診断されました。
今は知的は外れてグレーゾーンです👦🏻

ママリ
一歳過ぎの頃は良く寝て良くミルク飲んで、離乳食は卵とバナナのみ。
ほど泣かず場所見知り人見知りせずにいつもニコニコ穏やかでした!
ただ極端な水嫌い指示も入らないしハイハイレースも母より司会者のマイク気になりそっちのけでした。
私は全然気にしてなかったけれど旦那が10ヶ月頃からおかしいと思っていました!
2歳8ヶ月頃に診断付きました。
3歳の時点で中度知的障害
就学前検診で軽度知的障害の診断です!
コメント