
保育園で泣いてパニックになり、衝動的に保育室を飛び出す様子が続いています。市の発達検査では異常がなかったが、保健師や心理士に相談することを検討しています。
保育園で切り替えが出来ない。訳も分からなく泣く事が多い。
等言われることが多く私自身がADHDの為保健師さんに保育園で
言われる事を相談してみると念のため市の発達検査受けときましょう。と言われ受けました。簡単な検査ではありますが特に問題ないとの事でした。ですが今日担任の先生から8月くらいから泣いてパニックになると衝動的に保育室を飛び出す。物にあたる。
少し困ってますと言われました。市の発達検査を受けた時に異常はなかったので心理士さんとの面談も前回で終了になりました。
また保健師さんに相談するべきなのでしょうか…。
- ✩SERI✩(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぴょん
困ってますと言われても困りますよね😭
検査の結果よりも、
気になることがあれば何度でも相談していいと思います!
主さんが必要ないと思えばそれまでだし、うちの場合は何度相談したか忘れたくらいたくさん電話したり直接見てもらったりしました😀

りんご
先生も困っていると思いますが一番はお子さんが困っていると思います。もう一度保健師さんか、医師に見てもらうのもいいと思います。その際に園での様子も先生にお願いしたらいいと思います。

ぴらり
市の心理士さんでは診断はおりないので児童精神科がある病院で調べて貰うこともできますよ!
✩SERI✩
コメントありがとうございます。
本当に困りますと言われても…って感じです。何度も繰り返し診てもらう事で何か解決した事ってありましたか?
ぴょん
わたしはすごく不安で心配性なので、自分を落ち着かせるためにも聞いてもらってたという感じです🥲
療育にもつなげてもらって今でも診察してます!
✩SERI✩
療育は何か病名とかがついてから利用できるんですか?
ぴょん
病名とか付いてなくても、診てもらえます!
ただ、かなり予約取るのも大変でした😰