※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ。
子育て・グッズ

引っ越して1ヶ月、近所に友人が欲しいと思っていますが、周りに子育て中の友人が少なく、遠くの友人には頻繁に会えず。幼稚園入園まで1人で過ごすことに不安を感じています。

マタ友、ママ友、子供同士の年の近い友達、などは近所に必要でしょうか⁇皆様には、いらっしゃいますか⁇


旦那の実家付近に引っ越してきて約1ヶ月が経ちました。
知ってる人は身内だけで他誰も居ません😭かと言って超欲しい‼︎と思う訳でも無いのですが、子供が生まれたら相談や共感が出来る友人や、知り合いが近くにいると少しでも気が楽なのかな〜居てくれたら嬉しいな〜というふうには思っています。

旦那も私も学生時代から交友関係が広くなくLINEに追加してる同級生はお互い5人にも満ちません。
また年齢が私21歳、旦那が22歳ということもあり、周りに子育てをしている友人が殆どいないです😣


私の実家や友人がそこそこ❔いるところは同県内ではありますが車で峠を超えて1時間半以上、有料道路を使って向かう為、頻繁に行くのは…と思ってしまいます。行けない距離では無いのですが😅


母には、母親学級や入院生活中にきっと友達が出来るよ。と言われますが、そこそこな田舎で産婦人科は総合病院と個人のクリニックが1件って感じです。
私が通っているのは個人のクリニックの方で、入院生活は完全個室になります。なので入院生活での友達づくりは希望が持てません🥲

母親学級にはどれくらいの人数が参加するのかなど検討がつかないのでまだ全然分かりませんが、旦那は幼稚園から高校卒業までずっと、現在住んでいる場所で育ったので、友達が欲しいなら俺が連絡を取って繋げてあげるよ。
といってくれますが、人付き合いが好きでは無い旦那に頼むのも申し訳ないし私も相手方も紹介、とかだと必要以上に気を遣っちゃうかな。など色々考えてしまって💦


旦那には専業主婦でいて欲しいと言われているので保育園に入れる予定は無いです。
なので幼稚園入園となるとそれまで1人なのかな…と。
出産し、ある程度成長してコロナが無くなれば公園に行ったりできるかな😚とかは考えてますが、コロナ禍の限り想像つかないしな〜と思ってます。


長くなってしまいましたが皆様、妊娠中・出産後など何かしら子供繋がりで友人などは出来ましたでしょうか⁇
1人でも母と義理母など家族がいれば、なんとかなりますかね⁇

ちなみに義母との関係は全く悪くないですが、仲良し‼︎って訳でもなく車で7分ほどの距離に住んでいますがほとんど連絡も取らないです。(旦那は分かりませんが)

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目が20でした。
出産した産院が有名で、
ハッシュタグに、
その病院名載せて出産しました!って人が何人もいてそれで
仲良くなりました。

インスタのハッシュダク
自分の住んでる県ママ友募集とか
調べると近場の人で見つかりますよ。

今らコロナで個室などを推奨したりしてるので産院の入院中でってのは難しいかもです。

でも別にともだあいなくても今の時期出かけるわけでないし
困らないと思います。

どっか支援センターとか毎日いくと
顔馴染みの人ができてそこから
仲良くってのもありますよ!

サクラ

私はママ友0ですが、欲しいなーと思ってます🥺

友達達は独身だから働いてるから予定合わせるの大変だし、洋服見たりランチするのも旦那と行った方が移動が楽だしなーと旦那や実家とばかりだし。

旦那の愚痴言ったり、イケメンやドラマの話したいし、ちょっと公園行きたいけどめんどくさいなーって時にママ友居れば行く気起きそうなのになーと思ったり。

はじめてのママリ

結婚を機に隣の県(実家まで車で2時間半)に引っ越しました😊

引っ越して割とすぐ妊娠したんでこっちで働いてなかったし、誰も知り合いいなくて誰かと交流したくてしたくて💦

病院では誰とも知り合えず😭
生後半年のときに、近くの支援センターで同い年の子のイベントがあり、支援センターちょくちょく通ってようやくママ友できましたー✨

今はコロナで交流の場が少ないし、難しいかもですが
まだ焦らなくてもいいかなーと思います!

出産後にイベントや、習い事、公園などで会う可能性もありますよ😆

deleted user

私も旦那も地元じゃないところに住んでいます。
コロナ前の話ですが、私の産院はマタニティビクスや料理教室があり、それで友達ができ、産後はママ友になりました。

あとは1歳すぎに子供が歩くようになってからは、よく公園に行っていて、気が合いそうな親子がいたら、また遊びたいので連絡先聞いたりして、ママ友になりました。

他にも1歳児のイベントなどで話しが合い、近所なので連絡先聞かれたりしてママ友になったりしましたし、
コロナが落ち着いたら地域の図書館とか支援センターのイベントに顔出せばママ友はすぐ出来ると思います!

ママ友いない間は実母さんにたくさん話をきいてもらって
下さいね🍀