※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
お金・保険

不妊治療の医療費控除は必要?デメリットは?意見を聞きたいです。

不妊治療の医療費控除って、必ずやった方が良い?やらなきゃ損なもの?ですか。
決して家計に余裕があるわけではないのですが、市と県の助成金申請で力尽きてしまって、医療費控除って面倒くさそう…と思って手を出していなかったです。
申請のラストイヤーであり、また不妊治療を再開する為、思い立ちました。

無知ですみませんが、医療費控除は申請が通って還付金をもらったら終わりですか?
生命保険のように、次の保険料が上がるような、デメリットとかありますか?
医療費控除しない派の方は、そういうデメリットの部分でやらないのでしょうか?

やる派やらない派、ご意見よろしくお願いします❢

コメント

ママリ

医療費控除というのは1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に超えた金額に対してご自身(申請者)が支払った所得税と住民税を返してあげますよ
って言うものです。
必ずしも自分の名前で申請するものではなくて、世帯のなかで収入の多い人が申請するとよりお得ではあります。
その方の収入額と支払った医療費の金額によって、絶対やった方がいい人、やらないよりはやった方がお得、やってもやらなくてもどっちでも、っていう人に分かれるかなって思いますね😅

医療費控除は申請して還付金もらったらそれで終わりです。
やらない人の意見としては、申請に対して還付金が数百円~数千円で労力に見合ってないっていうことだと思います。

  • ☺︎

    ☺︎

    回答ありがとう御座います❢
    その世帯によって、なんですね
    シュミレーションというのをやってみて考えてみようと思います❢

    • 9月6日
 なな

不妊治療はわからないですが、
出産の年の医療費控除はやりませんでした。
上の方がおっしゃってる通り、たいして返金がないから労力をかける方が無駄という夫の判断です。
5,000~10000円ほどの還付金と思われましたが、
そのくらいなら投信売れば1日でワンクリックで増えるお金だから、とのことで、ならいっかとやめました。

  • ☺︎

    ☺︎

    出産の年は、さほどって感じなのですね
    うちも世帯のシュミレーションしてみて考えてみようと思います❢

    • 9月6日
ぴのすけ

医療費控除は還付される額によってやるかな…ってかんじです。

昨年出産に歯科の自費診療なども加わって50万近い医療費がかかり、医療費控除で4万近く戻ってきました。出産だけなら数千円だったので面倒でやらなかったかもしれません。デメリットはめんどくさい、だけですね😅

不妊治療なら医療費も結構いきそうなので、した方がいいかもしれません。

  • ☺︎

    ☺︎

    不妊治療の助成金除いても、結構な負担なので、万単位で返ってきたら助かります。
    検討してみます❢

    • 9月6日
もち

医療費控除しました!
医療費が世帯で60万くらいかかっていて、還付金で10万くらい返ってきました。
これが還付金2000円とかならやらないかな〜と思います。
マイナンバーカードでスマホで申請でしたが、夫が片手間にぱぱっとやってくれました🙆

  • ☺︎

    ☺︎

    金額参考になります。
    マイナンバーカードあるとスマホで出来るんですね❢

    • 9月6日