
1歳4ヶ月の娘がまだ発語が少なく、成長に不安を感じています。他の子と比べて遅れているようで、子育て相談センターに相談するべきか悩んでいます。
1歳4ヶ月の娘の成長に不安ばかりです(;_;)
大人の言葉は理解しているみたいなのですが、
今のところほぼ発語がありません。
指差しや大人の真似っこはよくします。
早い子だと1歳過ぎから喋り出しているし
同じ月齢の子が喋ったりしていると
我が子のことが不安になってしまい
毎日考えすぎて疲れてしまっているのが現状です。
もちろん我が子は可愛くて愛おしいのですが、
成長の面でかなり心配してしまいます。
子育て相談センターなどに
相談した方が良いのでしょうか…
- 𝐦𝐚𝐦𝐚 ❤︎(5歳0ヶ月)

りんご
不安なら相談したらすっきりすると思いますよ!
でも大人の言ってること理解してて指さしなどもしてれば大丈夫って言われると思います🤔
でも溜まってること吐き出した方がすっきりしますよ。
ちなみにうちは二人いますが、その月齢で2人とも発語なし、上の子は指さしもなしでしたが、上の子はうるさいくらいしゃべってますし、来月2歳になる下の子は少しづつ本人なりの言葉が出てきてるところです💪

ラティ
私ではなく、友達の子どもですが同じように発語がほとんどなかったようですが
少しずつでてきたそうです😊
私自身も 3歳頃まで発語なかったみたいなので、大丈夫ですよ😆
理解しているなら、それもまた成長です🌱ゆっくり、ゆっくり娘ちゃん受け入れてあげてください🤲
ですが、不安を誰かに聞いてもらうだけでも楽になるのでそれもいいと思います😊

ひな
息子も明日で1歳半ですが、まだマンマしか言いません🤣
今日1歳半検診なのでなんて言われるか( ;∀;)!
乗り物や食べ物など覚えて指差しができたり、指示には従えるので
どうなんだろうと思ってます😞💦
不安になりますよね、、

むぅ
息子も同じく、模倣や指示は通りますが、発語は全くありません🤣🤣
まぁ個人差あるし、言葉の理解はしてるので、アウトプットが遅いだけかと、思ってます😊
息子も喋れなくてもどかしく感じていると思いますし、息子なりに毎日覚えよう、喋ろうと頑張って努力してるのは見ててわかるので、発語を楽しみに信じて待ってます😆✨
私が心配ばかりしてしまっては、子供にも伝わって、出来るものも出来ないかなと思って、一旦心配はお休み中です(笑)
1ヶ月検診も来月ですが、そんな感じなので特に不安もないんですよね🤔
役所の保健師さんに電話で聞いたりすると、少しは肩の荷は軽くなると思いますよ✨

ままり
1歳半検診まではほとんど話さず(歌とかは歌ってましたが)
「ゆっくりめかもね」と言われてちょっとドキドキしてたら
1歳7ヶ月あたりから急にたくさん話すようになりました😊
相談して安心できたらそれもいいと思いますが、そんなに焦らなくてもいいのでは😄

ヒシタ
うちもまったく同じです(*_*)
育児相談にいきましたが、絵本読んだりして話しかけてくださいとのことでした。
コメント